2なら視聴率22.2%
3 名無し 2020/07/26(日) 20:27:50
3なら
>>2 は撤回
5 名無し 2020/07/26(日) 21:11:45
>>2
ドクターXでさえそれくらい行くのだから半沢がいなかいわけないだろバーカ

26 名無し 2020/07/26(日) 22:10:02.74
>>20
ちゃんとth下噛んでるのが面白い
228 名無し 2020/07/26(日) 22:43:10
>>20
これでよく堺さん吹き出さなかったよな
半沢はスピード感のある展開で視聴者は目眩ましされてるけども、
実は超ご都合展開なんだよな
あんな上手く写真取れるわけないし、あんなに都合よく伊佐山が読んでる資料の表紙が見れるわけないし
42 名無し 2020/07/26(日) 22:13:25.46
>>21
そんな事言い始めたら、そもそも証拠なんて必要ない
どっちの話が信憑性あるかなんてバカでも分かるし
44 名無し 2020/07/26(日) 22:13:34.73
>>21
何言ってんだこいつ
ドラマだろ
62 名無し 2020/07/26(日) 22:16:09.72
>>21
そういうの言い出したらドラマどころか娯楽作品なにも楽しめなさそうね
212 名無し 2020/07/26(日) 22:41:12
>>21
あの展開は確かに笑った
超強引だけど娯楽としては面白くできているからそんなものだと思っておこう
694 名無し 2020/07/27(月) 01:04:28.14
>>21
物語なんてすべてがご都合主義だよw
違うのは歴史物くらい
面白かったー!!
大和田の
お、し、ま、い、death!(くぱぁー)
には爆笑しちまった
81 名無し 2020/07/26(日) 22:19:30.08
>>36
個人的今回の名(迷)シーンはコレと
詫びろ詫びろ詫びろぉ!だな
90 名無し 2020/07/26(日) 22:21:34.89
>>36
やっぱりカマキリ先生あっての半沢直樹なんだわ…
広重役の人下手クソすぎね?
259 名無し 2020/07/26(日) 22:47:39
>>41
前回の壇蜜以上はないから無問題
444 名無し 2020/07/26(日) 23:35:59
>>41
声も枯れてんだか裏返ってるんだかで酷いもんだったね。
ラブリンも滝藤もこれで一気にブレイクしたんだったな
で滝藤は戻ってこないのか?
59 名無し 2020/07/26(日) 22:16:00.97
>>56
大河と被って無理らしい
64 名無し 2020/07/26(日) 22:16:27.17
>>56
本来なら滝藤さんは今頃足利幕府のことで大忙しだからね… 大河中断するなら出て欲しかったよ
大和田から半沢に電話きたとき
社長が「大和田…(イラッ)」ってなったのはなぜ?
社長も大和田がらみで出向になった口なのかな
頭取にも声かけられてたからそれまでは出世街道まっしぐらだった人だったりするんだろうか
70 名無し 2020/07/26(日) 22:17:34.14
>>60
役員から子会社社長なら上がりのポジションとしては成功の方でしょ
単に大和田が面倒な奴だと知ってるからじゃないの
72 名無し 2020/07/26(日) 22:18:01.99
>>60
半沢大和田土下座事件は当然知ってるんじゃね
そりゃ良い呼び出しなわけないやろと
85 名無し 2020/07/26(日) 22:20:06.92
>>60
「うっへ、メンドクセ!」みたいな顔したね
大和田に対して良く思ってないってわかっただけで安心素材だ
99 名無し 2020/07/26(日) 22:23:20.71
>>60
大和田さんはどう考えても敵が多かったと思うし
社長も銀行時代にはうんざりしてたんじゃないか
役員からセントラルの社長になった人だろうし
続編が初代を超えたのは
ゴッドファーザー2
マッドマックス2
JIN
今作も並ぶかも 完結次第
73 名無し 2020/07/26(日) 22:18:02.00
>>63
ターミネーター2
86 名無し 2020/07/26(日) 22:20:10.12
>>63
ニーアオートマタ
95 名無し 2020/07/26(日) 22:22:53.15
>>63
ダークナイト、エイリアン2、スターウォーズ帝国の逆襲、パトレイバー2等々
108 名無し 2020/07/26(日) 22:24:32.06
>>63
JINはどうだろう
龍馬の〇辺りと最終回は傑作だけど、本編はそこまでではなかった
終わり良ければすべて良しなんだけど
>>81
高音「マッテ」も
117 名無し 2020/07/26(日) 22:25:53.76
>>63
ターミネーター
344 名無し 2020/07/26(日) 23:01:52.16
>>63
ランボーもそうじゃね?
523 名無し 2020/07/26(日) 23:52:26.54
>>63
ターミネーター2
フォックスが手に入れた株を電脳に売ることはできない
大量株式譲渡は事前に証券取引所に届け出必要だから
ただ会社ごと買うならその届け出は必要なくなる
会社買収は電脳とフォックスの2社間だからスパイラルに告示義務はない
92 名無し 2020/07/26(日) 22:22:06.68
>>80
法の抜け道やなあ
358 名無し 2020/07/26(日) 23:04:12.08
>>80
独禁法絡みで公正取引委員会に待ったをかけられる可能性あるんじゃね?
もうセントラル証券の社長半沢みたいなもんだな
社員たちは振り回されて大変だな
180 名無し 2020/07/26(日) 22:36:25.81
>>83
半沢はどうせ島流しカウントダウン直前だし
途中から社長の胃が心配になってきた
あと太陽証券の人もコテンパンにやられて、あの悪の幹部が雁首揃えたところに報告する(した)のかと思うと可愛そうになってきた
伊佐山までまだまだ遠いな
>>108
あれも良かった、どっから声出してんのwと
不勉強であの役者さんのキャリアとか知らないけど、このドラマの対決シーン出る人相当プレッシャーとやりがいあるだろうな
812 名無し 2020/07/27(月) 02:56:38.40
>>83
あの社長がなんで〇〇しないで居られるのか不思議
スパイラルのアドバイザーに就くと言うことは
親である東京中央銀行に真っ向から宣戦布告したわけで
ミッチーは前作も今回も私の中でいつか裏切るんじゃないか感が消えない
100 名無し 2020/07/26(日) 22:23:21.40
>>88
今回こそ裏切るんだろ!って家族と毎回言ってる
そして裏切らない
131 名無し 2020/07/26(日) 22:27:34.38
>>88
自分も
この前放送してたシーズン1の再放送で
機械室に書類隠してるの金融庁に密告したの
ミッチーだと思ってたよ
演技カロリー高すぎて消化が大変だわ
ドラマ界の次郎系やぁ
これでラブリンもくるとか、次週は確実に胃もたれ起こす、でも見ちゃう
353 名無し 2020/07/26(日) 23:03:24.29
>>89
演技カロリー、高過ぎw
それ!名フレーズ!
474 名無し 2020/07/26(日) 23:42:51.05
>>89>>353
やっぱカマキリ先生と猿之助さんが主なカロリー源かなw
大島もとい児嶋だよ!も出るらしいけど、第何話
からなのかな
582 名無し 2020/07/27(月) 00:11:15.00
>>89
ドラマ界の次郎系はまさにw
このドラマに限っては演技過剰が許されるし
それが望まれてる無敵ゾーンに入ってる
東京03角田が引き出しの中を漁るシーンは、前作の支店長の預金通帳を探し出すシーンを彷彿とさせるほどの緊張感があったわ
110 名無し 2020/07/26(日) 22:24:43.57
>>104
あったなあ、ドキドキしたわあれ
116 名無し 2020/07/26(日) 22:25:27.93
>>104
一瞬見つかってしまったと思ったよ
フォックスが新株買ってその後に電脳がフォックスごと買うのが違法ってあったけど現実の世界でも違法なの?
瀬名の心情は置いといて、正当な手順踏めば問題ないんじゃないの
127 名無し 2020/07/26(日) 22:27:09.35
>>112
違法かどうかは置いといて、それが表沙汰になれば銀行としては終わりだな
147 名無し 2020/07/26(日) 22:30:19.13
>>112
会社ごとなら違法じゃない
唯一違法なのは
スパイラルの幹事会社の証券会社が買収先に事前にその情報流したら守秘義務契約違反
だから東京中央と幹事会社間も情報は交わしたら違反だからもう会うことさえ不味い訳
163 名無し 2020/07/26(日) 22:33:33.51
>>112
一応原作では証券会社がスパイラルに不利益が生じることを知りながら新株発行を進めているので
背任か〇〇にあたると、半沢が脅している。
実際に突き詰めていくと本当に〇〇に当たるのかは微妙だが普通の人はその一言でビビる。
半沢潰すには渡真利を本部から出向させればいいよね
渡真利マジ有能だけど人事部に自分のスパイいるって前作でいってたし
人脈がすごいんだろうね
情報収集が半端ない
160 名無し 2020/07/26(日) 22:32:42.64
>>146
同期同じ大学とはいえあそこまでツーカーなのは〇〇ダチ以外考えにくい
332 名無し 2020/07/26(日) 22:59:45.10
>>146
その渡真利が、最後に裏切るんだよなぁ
ミッチーはもう前作ほど裏切りそうでハラハラする印象を持てなくなってしまった
前作はいい人そうなのに怪しくてよかったのに
184 名無し 2020/07/26(日) 22:36:43.22
>>154
そういう人も必要なんでしょう
箸休め的なポジションで
189 名無し 2020/07/26(日) 22:38:07
>>154
わかるー
最後の最後に裏切って、嘘だろー!ってなると日本中の人がハラハラ見てたキャラなのにw
今回は最初から除外しといた方が、
話が複雑になるので誤解を招かないと考えたのかな
面白いけど視聴率は下がるだろうね。
おかんと妹が株式のこと全く理解していない。
502 名無し 2020/07/26(日) 23:49:02.87
>>164
アホやん!
783 名無し 2020/07/27(月) 02:16:32.51
>>164
同じく株や金融の知識皆無の俺でもわかるくらい解説に力入れてたのに
最後の面談時に半沢が「子会社の仕事を奪って」「〇〇まがいのスキーム」とか言ってたけど、アレを聞いて頭取は何もしないの?
あんな訴え聞いたら調査して、証券営業部に「お前らやり過ぎだ」とかお咎めありそうなもんだけど…
威厳はあるけど何考えてるのかよく分からん
185 名無し 2020/07/26(日) 22:36:57.94
>>176
スキームは頭取も承知の上じゃなかったの
役員会通ったって言ってたけど
387 名無し 2020/07/26(日) 23:12:06
>>176
頭取は銀行内の派閥をなくして融和することに腐心してるし〇を出そうと頑張ってる
イカロス見ればわかると思うよ
そういや近藤って本店に戻ったはずなのに全然出てこないな
NHKの大河ドラマで忙しいのかな
195 名無し 2020/07/26(日) 22:38:43
>>190
外国に出張していない設定
196 名無し 2020/07/26(日) 22:39:07
>>190
シンガポールに長期出張中らしいからな
なんで新株発行させて
1000億 FOXに買わせようとしてたのか
電脳だけで スパイラルの株
過半数買えなかったのかね
198 名無し 2020/07/26(日) 22:39:27
>>193
買収実現が早いと言ったところ
201 名無し 2020/07/26(日) 22:39:52
>>193
スパイラルではせいぜい4割だった
203 名無し 2020/07/26(日) 22:40:04
>>193
金があっても売る人がいないと買えないじゃんw
だからホワイトナイトのフリして本体から新株買おうと画策した
「コピー取りやお茶汲み等の雑務はクソみたいな仕事」的なのって正論とはいえめちゃくちゃ失礼な描写だよな
213 名無し 2020/07/26(日) 22:41:15
>>200
それやりに来てる社会人なんて殆どいないからいいんじゃない?
220 名無し 2020/07/26(日) 22:41:59
>>200
今どき、コピーやお茶くみだけなんて派遣社員でもないからな
三木はセントラルでも「伝票が合ってない」とか怒られてたし、今の評価は正当だろう。
むしろ半沢の「雑務は苦手だが客の懐に入れるからいい」のほうが違和感。いやいや雑務こなせなければなんの仕事も無理だよww
255 名無し 2020/07/26(日) 22:47:23
>>200
こういう総務とか所詮雑用だろ?みたいな価値観やめて欲しいわ
新株発行や株主総会だって総務の力が必要だぞ!
上戸の出番減ったな
井川遥とか香川照之も箸休め要員みたいになってるしな
219 名無し 2020/07/26(日) 22:41:59
>>205
でも無理やりワンシーン出さなきゃいけない契約なのかな
子供とか一切出てこないのが逆に不自然だ
443 名無し 2020/07/26(日) 23:35:34
>>205
原作でも花は全く出ない
むしろムリヤリ出している感じ
夏目三久はどこにいた?
231 名無し 2020/07/26(日) 22:43:53
>>223
今日のバンキシャに尾上が出てた
233 名無し 2020/07/26(日) 22:44:19
>>223
初回出た
おばさんだった
236 名無し 2020/07/26(日) 22:44:42
>>223
ポスターに薄っすらと
( ゚д゚)ポカーン

227 名無し 2020/07/26(日) 22:43:04
>>224
あかんわこれw
腹痛い
235 名無し 2020/07/26(日) 22:44:25
>>224
この仕草、原作にもあるんだろうか
あるわけないか
778 名無し 2020/07/27(月) 02:11:10.42
>>224
稲中思い出した
ミッチー達と食事して、焼肉行って会社戻って社長と話す
半沢って体力凄いわ
530 名無し 2020/07/26(日) 23:53:44.48
>>225
何時に業務終わって何時に飯食って何時に会社戻ってんだろうか笑
534 名無し 2020/07/26(日) 23:55:21.28
>>225
むしろミッチーってよくあんなにこき使われて自分仕事はちゃんとこなせるな。
そもそも大和田って、この案件に対して否定的じゃなかったっけ?
なんで最後で半沢に説教してたのか意味わからんかったわ
260 名無し 2020/07/26(日) 22:47:45
>>247
あれは只のポーズ
グチャグチャになって誰かの椅子が空くことを狙ってる
264 名無し 2020/07/26(日) 22:48:12
>>247
焚きつけて副頭取に倍返しさせる味方か
実は裏で糸引いてるラスボスが大和田なのか
どっちなのか楽しみだよな
266 名無し 2020/07/26(日) 22:48:28
>>247
大和田の立ち位置が分からん。
部下に裏切られても尚、半沢を叩くのか
伊佐山は大和田の10分の1も魅力ない
小木曽黒崎古里大和田の悪役四天王に勝てる奴が一人もいないな
268 名無し 2020/07/26(日) 22:49:00
>>263
浅野ぬくなよ
浅野が1番良かったよ
その悪役の中でもダントツ
289 名無し 2020/07/26(日) 22:51:58
>>263
悪役で特に良かったの支店長じゃない?
あんな感じのかっこいいのにムカつく敵役よかったな
まだ2話なのに、クライマックスかと思わせるくらいの勢いと内容の濃さだったな
サザンのライブでいうと、序盤でマンピーのGスポット歌うようなもんw
283 名無し 2020/07/26(日) 22:50:59
>>269
2話で視聴率下がること多いから入れたんだと思う
二番打者最強説ならぬ二話最強説
291 名無し 2020/07/26(日) 22:52:39
>>269
19年前の夏に好きな子とホテルパシフィックでデートして
マンピーのGスポットを攻めたのを思い出したわ
422 名無し 2020/07/26(日) 23:25:02
>>269
マチルダBABYとボディスペシャルIIも追加で
増資は買収防衛と見なされて、できないはずだが
このドラマは適当にごまかしているな
290 名無し 2020/07/26(日) 22:52:16
>>277
誰が訴えるん?
訴えれるのは電脳だけだよ
292 名無し 2020/07/26(日) 22:52:50
>>277
同期が法務部じゃなくなってるからな
法務関係はサラッと終わらせるのはわかってた
305 名無し 2020/07/26(日) 22:54:29
>>277
後はスパイラルの株主
フジテレビのが裁判所から無効とされたのはホリエモンが株主の利益を損失すると訴えたから
行為自体は違法ではない
最後の半沢の呟いた疑問、
何故電脳は最初から銀行に頼まずセントラルに話もってきたのか
あれはどういう意味?
大和田が半沢潰しのために伊佐山のその後の動きも読んで電脳と接触してたとか?
297 名無し 2020/07/26(日) 22:53:00
>>278
そもそもなんで東京セントラルだったのかも不明
306 名無し 2020/07/26(日) 22:54:30
>>278
副頭取潰しの大和田と伊佐山が描く壮大な中国リオの為、〇〇案件と称してセントラルに押しつけた。
317 名無し 2020/07/26(日) 22:56:09.11
>>278
セントラルの失敗を半沢に押し付けて島流しさせる伊佐山の計画やったんとちゃう?
最初から1500億円の大型買収計画失投の責任を負わせる
362 名無し 2020/07/26(日) 23:04:51
>>278
電脳は実は赤字で粉飾決算をしていた。東京中央銀行に
バレるのを防ぐために証券に持ち込んだ。
コロナ後の撮影分になってもこのテンション保ち続けられるのかが心配
308 名無し 2020/07/26(日) 22:54:44
>>285
明らかにコロナ騒動後っぽい撮影、ロケーションもあるし大丈夫じゃないかな。上手いことやってくれると信じとる
313 名無し 2020/07/26(日) 22:55:41
>>285
浜崎あゆみドラマみたいに、さすがに主役が突然太ってたりはしないだろう
今田美桜って新人研修中の設定なのかよ
新人女子社員があんな積極的に動けるわけあるかい
294 名無し 2020/07/26(日) 22:52:53
>>286
あの写真メール連続はちょっと怖かったw
310 名無し 2020/07/26(日) 22:55:22
>>286
スピンオフの時半沢今田ってシステム部だったと思うのだが異動したのかね
電脳の買収相手であるスパイラルとのアドバイザー契約を正式に結び、親会社・東京中央銀行と全面戦争へと突入した半沢(堺雅人)。
銀行の卑劣な買収計画からスパイラルを守ることには成功したが、依然ピンチであることに変わりはなかった。そこで半沢が次の手として瀬名(尾上松也)に提案したのは、なんと「逆買収」だった。
だが、そんなある日、突然、セントラル証券に証券取引等監視委員会が立ち入り検査にやってくる。半沢の目の前に現れたのは、黒崎駿一(片岡愛之助)だった。
黒崎が一体なぜ? 黒崎のターゲットはいったい何なのか? さらに、タイミング良く検査のことがニュースで報じられ、半沢は裏で伊佐山(市川猿之助)だけでなく、三笠副頭取(古田新太)が糸を引いているのではないかと推測する。
一方、パソコンから〇〇箱の中まで徹底的に検査を進める黒崎は、ついにクラウド上の隠しファイルに迫ろうとしていた。もし、半沢たちが水面下で進めている逆買収の計画が見つかってしまうと、すべてが水の泡と化す。
半沢から連絡を受けた瀬名は、すぐさま高坂(吉沢亮)に指示し、全米川下り選手権に出場させようと試みるが…。
321 名無し 2020/07/26(日) 22:57:18.04
>>311
いつもの安心感好き
342 名無し 2020/07/26(日) 23:01:02.03
>>311
川下り選手権?
345 名無し 2020/07/26(日) 23:02:18.33
>>311
今回もおつかれさん
森山は朝一でスマホの電池切れなんてあり得ないだろ。
特に大事な朝なんだから出勤するまでに満充電するのが当然。
326 名無し 2020/07/26(日) 22:58:24.23
>>322
若い連中にはよくあることよ
339 名無し 2020/07/26(日) 23:00:44.67
>>322
同じ事思った
392 名無し 2020/07/26(日) 23:13:54
>>322
通勤中に動画でも見てたんじゃね
井川遥ってあれだけの役なら
いらなかったな
328 名無し 2020/07/26(日) 22:59:12.34
>>327
訳アリみたいだからこれからだろう
335 名無し 2020/07/26(日) 23:00:19.65
>>327
一服の清涼剤
350 名無し 2020/07/26(日) 23:02:45.79
>>327
やたら銀行の情報知りたがるし怪しいな。
誰と裏で繋がってるんだろ?
897 名無し 2020/07/27(月) 06:24:53
>>327
ぶっ込み枠なんだろうな
あの写メは半沢に送るべきだったよね
それとも電話でしか繋がってなくて写真送れなかったかw
347 名無し 2020/07/26(日) 23:02:32.98
>>341
プロパー組は銀行組にあまり良く思ってないからな
349 名無し 2020/07/26(日) 23:02:38.87
>>341
既読されてないんだから会社に電話すれば済む話
355 名無し 2020/07/26(日) 23:03:52.45
>>341
ラインっぽかったから会社のスマホでなく個人スマホに送ったんじゃね
個人スマホだったら女の部下と男の上司は連絡交換を余りしない
ミッチーもやってることバレたら三木さんみたいになるよね。。
366 名無し 2020/07/26(日) 23:05:55
>>343
ミッチーは超有能だから安全圏からは出ない。
407 名無し 2020/07/26(日) 23:20:08
>>343
お茶くみするミッチー
高級な紅茶入れてくれそうだな
ラブリンってさー、櫻井よしこさんにちょっと似てるよね
391 名無し 2020/07/26(日) 23:13:24
>>361
やめろw お茶吹いたわww
419 名無し 2020/07/26(日) 23:24:18
>>361
似てる!
567 名無し 2020/07/27(月) 00:07:07.10
>>361
似てるw
ラブリン予告でヤッホーイ!つっててかわいい(´・ω・`)
増資して買収とかおかしいな
それだけの金があれば、市場から買えばいい話
その方が持ち株比率が高まる
普通はこんなことはしない
395 名無し 2020/07/26(日) 23:14:17
>>385
電脳というライバルがいるわけだから、TOBして価格釣り上げ合戦になるからな
法的に問題ないなら増資のほうが経営陣のメリットは大きい
もっとも「フォックスが買ったら確実に企業価値が上がり株主に還元できる」という説明は必須だが。
399 名無し 2020/07/26(日) 23:15:33
>>385
市場で買付だと1500億
買収だと1000億
フォックスがいくらかによるけど安くあがるんじゃね?
いや確かコロナ後、2話の途中から撮影再開したんじゃなかったっけ?
504 名無し 2020/07/26(日) 23:49:16.83
>>389
だね。2話撮影の前半で止まったと上戸彩が言ってた。
512 名無し 2020/07/26(日) 23:49:59.16
>>389
会議室の四人のシーンはコロナ後だったろ
804 名無し 2020/07/27(月) 02:36:32.16
>>389
アメリカの研究所かなんかが飛沫拡散の実験やって、thの発音が最も飛沫が飛ぶっていう結果が出てた
大和田のdeath!を浴びた半沢大丈夫かよ…
やっぱり営業マンって総務に異動って嫌なもんなの?
総務いいじゃんって思うけど
406 名無し 2020/07/26(日) 23:19:37
>>398
総務って雑用だろ、野心がある奴の行くとこじゃない
408 名無し 2020/07/26(日) 23:20:16
>>398
ボーナスめちゃ下がるぞ
439 名無し 2020/07/26(日) 23:34:16
>>398
地方銀行営業から事務に転職したがこれで良かったとほんまに思ってる
3年働いたが薄給やしストレスしかたまらんし辞めて良かったわ。まあ今でも薄給だがストレスはすくない
>79>238>244>416
まさにそのとおりで、銀行の厳しい生存競争をくぐり抜けて副頭取まで登りつめたリアリティが全く感じられない
派手な演技で誤魔化せない静の演技なので、顔に自堕落な性質がそのまんま浮かび上がってしまっている
この辺はハケンの品格の塚地と全く同じでドラマにとって甚だしいミスキャストというほかない
前半で早々に御退場頂きたい
550 名無し 2020/07/27(月) 00:00:33.43
>>448
銀行員の、しかもトップの雰囲気まるでないね。
人選誰がしたんだよ
607 名無し 2020/07/27(月) 00:19:56.33
>>448
そうそう
自堕落な感じなの
役者はやはり生き様が出るからね
今回のシリーズの最大のミスキャストといっていい
初回は前作の方がスカっとして面白かったけど2話目は断然今作が面白かったな
あんまり先のこと話すのもどうかとは思うがイカロスの紀本の役割はやっぱり大和田がやるのかね
472 名無し 2020/07/26(日) 23:42:14.45
>>455
紀本はT側だし、大河で出れない内藤ポジを大和田がやるのではないかと思ってる
そして児嶋が富岡かなと思ってる
紀本と曾根崎はいい感じの悪顔いるかなー
496 名無し 2020/07/26(日) 23:47:29.83
>>455
紀本ポジだと万が一第三作出来たら大和田出せなくならない?
希望は内藤ポジであって欲しいなー
ようわからんけど株半分取られても社長は言う事聞かなきゃいいやん。
社員全員が電脳の命令なんか無視して業務続ければ意味ないよね
462 名無し 2020/07/26(日) 23:39:19
>>458
お、おう・・・
467 名無し 2020/07/26(日) 23:41:37.45
>>458
いいけど
社長は株主がクビに出来るから
株主の言うことを聞かなければクビになる。
オーナー社長ってのは、自分が社長であり過半数以上の株主で
誰の言うことも聞かなくても倒産しないなら大丈夫ってことだ。
470 名無し 2020/07/26(日) 23:42:02.32
>>458
株主が社長交代させてしまうから無理だよ。その後社員も移動させるかクビに出来る。
479 名無し 2020/07/26(日) 23:44:01.55
>>458
うちなんか買収先から副社長が来て何年かしたら社長と交代したぞ
社長から副社長になるってどんな気分なんやろな
古田の副頭取の役、文句言ってるのいるけど
誰なら理想なんだよ
477 名無し 2020/07/26(日) 23:43:26.96
>>469
もう少し若ければ岸部一徳とかドンピシャな気がする
478 名無し 2020/07/26(日) 23:43:45.46
>>469
何を考えてるかよくわからない感はよく出てると思うが。
483 名無し 2020/07/26(日) 23:44:31.25
>>469
山本太郎
487 名無し 2020/07/26(日) 23:44:44.10
>>469
原作のイメージなら細身でインテリやくざな感じ
古田ではない
540 名無し 2020/07/26(日) 23:56:47.14
>>469
松重豊
553 名無し 2020/07/27(月) 00:01:52.00
>>469
またしても歌舞伎だが中村芝翫
554 名無し 2020/07/27(月) 00:02:17.13
>>469
草刈正雄や小日向文世だと、ある意味盛り上がったかも。
555 名無し 2020/07/27(月) 00:02:27.62
>>469
笹野高史
563 名無し 2020/07/27(月) 00:05:22.42
>>469
伊武雅刀
583 名無し 2020/07/27(月) 00:11:45.22
>>469
贅沢だけど三浦友和でみてみたいわ
756 名無し 2020/07/27(月) 01:46:12.90
>>469
尾美としのり
今日イチで笑った
「森山ァ110番!」
491 名無し 2020/07/26(日) 23:45:28.74
>>482
ガキの使いのピカデリー梅田の「警察の人呼んでー!」みたいやったな
617 名無し 2020/07/27(月) 00:22:33.88
>>482
実際のところ、太洋証券のやったことで刑事罰になりそうなものってあるのか?
まだ、大学生なのだが、
総務って無能の集まりだったのか。
いわゆる窓際族ってこと?
494 名無し 2020/07/26(日) 23:46:40.43
>>488
そういうイメージついちゃうよね
お茶くみだって立派な仕事なんだけどね
原作がそうならしかたがない
ストレスフルな仕事より自分なら総務がいいけどね
498 名無し 2020/07/26(日) 23:48:18.63
>>488
銀行なら
コミュ力ないから営業できない→知識がないから融資も出来ない→本部に行っても知識がないからメインは出来ない→アホでも出来る総務課
こんな感じやろ
505 名無し 2020/07/26(日) 23:49:20.27
>>488
昭和の頃はコピーお茶くみを正社員のOLがやってた
今の一般的な会社の総務とはまた別
515 名無し 2020/07/26(日) 23:50:56.64
>>488
銀行系は特にそう。
勤めてるから分かるけど、やらかした奴や病気患ってる奴が多い。他で面倒見きれないから総務に飛ばされてる。裏では会社の墓場とも言われてる。
521 名無し 2020/07/26(日) 23:51:53.17
>>488
雑用しかやらせてくれないって言うけど責任のない雑用で給料貰えるなら喜んでやるけどな。
給料や厚生福利は東京中央銀行なんだし。
624 名無し 2020/07/27(月) 00:24:33.71
>>488
省庁や役所だと
総務部や総務課は筆頭部署なんやで
900 名無し 2020/07/27(月) 06:30:25
>>488
総務とか本来は会社の中枢で経営直結部門だけどな
ルーティンが多い人事よりよほど経営に近い
あとは株主総会の運営やコーポレートも担うことが多い
お茶汲みなんかして金もらえる仕事があるわけないだろw
でもきょうのアドバイザーのやつは全然根性なかったな。
写真見せつけられても赤の他人です。と押し通せばよかったなのに。
516 名無し 2020/07/26(日) 23:51:04.01
>>508
「こんな手の込んだ合成写真まで作りやがってー!」
いや無理だなw
541 名無し 2020/07/26(日) 23:56:54.05
>>508
初手から犯人特有の「出鱈目だ!」ですし、最初の敵はこれくらいでいいのだ
今回は三木役の角田が凄い良い仕事をしていた
半沢に呼び出されて日本酒のぬる燗ではなくビールを一気に飲み干すシーンは三木が半沢側につくことを暗示するシーン
それまで三木の惨めさを描いて視聴者が三木に感情移入するように仕向けて、あのビールで文字通り観ている人の見方がスイッチするように無理なく描いている
演出が上手いね
611 名無し 2020/07/27(月) 00:20:50.92
>>511
いい解説だね
918 名無し 2020/07/27(月) 06:59:11
>>511
角田さん、おはようございます
半沢にキャスティングされたらプレッシャー半端ちゃうやろな。
549 名無し 2020/07/27(月) 00:00:29.10
>>542
賀来もさすがに顔芸できないだろうな
558 名無し 2020/07/27(月) 00:03:26.15
>>542
今回で言えば角田は現場面子はあまりいないけど、やられ役の方は(失礼ながらキャリア知らないけど)やっぱり相当な圧があったろうな
半沢がスーツぐいって持ち上げるのとか破れんじゃねえかと
太陽証券の人、金八の理科の先生だったよね
岸川さんは国語だったし
552 名無し 2020/07/27(月) 00:01:31.65
>>544
岸川部長は数学じゃない?
タブレット福山は第8シリーズで英語やってて
近藤と大和田が会談してた料亭の女将さんが教頭先生
556 名無し 2020/07/27(月) 00:02:47.43
>>544
武田鉄矢が紀本役で出るフラグかな?
大洋証券のやつは証券会社なのにあんな悪事にただの手数料欲しさに手を出したのか?
あほすぎるやろ
573 名無し 2020/07/27(月) 00:07:55.16
>>569
しかも成功報酬スキームw
575 名無し 2020/07/27(月) 00:08:32.70
>>569
アドバイザー契約結んでる他社から全部契約切られるよな
そのリスクに釣り合う報酬だったんだろうか
スパイラルとのアドバイザリー契約ともなると
重要度からして普通に副社長か社長決裁になると思うんやが
ようあの社長同意したな
俺が社長なら半沢ぶっ飛ばしとるよ
あと大洋証券〇〇なら普通に電脳フォックス伊佐山も刑事告発出来るんちゃうかと思うんやが
606 名無し 2020/07/27(月) 00:19:51.25
>>587
原作では太陽証券の担当者に訴訟すると言って出てった
半沢と森山のみのシーンでそんな事はしないと話す
銀行側も銀行側で圧力かける約束して手数料を揉み消し代にした
確かこんな感じ
629 名無し 2020/07/27(月) 00:27:21.32
>>587
> あと大洋証券〇〇なら普通に電脳フォックス伊佐山も刑事告発出来るんちゃうかと思うんやが
110番はブラフだろ
あれだけじゃ、警官呼んでも逮捕なんてできんでしょ
伊佐山のほうは証拠抹消簡単だし、
不気味な感じ出すなら副頭取は國村隼あたりが
605 名無し 2020/07/27(月) 00:19:07.41
>>599
いいねぇ。
冷徹で手強そうだ。
622 名無し 2020/07/27(月) 00:23:48.98
>>599
いいね重みもエリート然とした演技もできる
副頭取は渡部篤郎が良かった
644 名無し 2020/07/27(月) 00:37:29.57
>>640
ちょっと若いかな
でもわかる
副頭取にもう少し痩せ型で男前っぽいのを持ってくると
猿之助のクドさが中和できた
645 名無し 2020/07/27(月) 00:40:39.44
>>640
渡部篤郎はプロミスの部長がお似合い
半沢で言うとそうねえ
広報部長かなw
猿之助だけが浮いてる
他の役者はいい演技してるのに、一人だけバカみたい
673 名無し 2020/07/27(月) 00:57:28.12
>>667監督にそんぐらいしてって言われたからでしょ
677 名無し 2020/07/27(月) 00:58:57.61
>>667
辛辣だけど同意w
751 名無し 2020/07/27(月) 01:42:46.10
>>667
それめちゃくちゃ言われてるよね
演技力の違いかな
みんなそれなりに俳優としてのキャリア長いし
花は腰掛け窓口行員上がりじゃないんだね
元花屋でフラワーアレンジメントをやってる人設定で
昭和のおっさんの夢を詰め込んだ理想のお嫁さんか何かなのかもしれない
よく慶應卒のバンカー捕まえたな
674 名無し 2020/07/27(月) 00:57:51.46
>>672
あのルックスだったら捕まえ放題でしょ。
715 名無し 2020/07/27(月) 01:12:41.98
>>672
ドラマですよ
722 名無し 2020/07/27(月) 01:16:02.15
>>672
あのおっぱいはオスが我慢できない
大和田さんはやっぱ演じてる人が東大卒なだけあるな
それに比べて伊佐山はチンピラじゃんと思いきや
猿之助も慶應出てるとは
746 名無し 2020/07/27(月) 01:40:38.30
>>701
暁星高(小中も)から慶応なんだよな
749 名無し 2020/07/27(月) 01:42:13.82
>>701
猿はお坊ちゃんだから頭がいいわけじゃないだろうな
今回は今田美桜が前作の上戸彩ばりのウザキャラになることを危惧していたのだが
今のところ思ったほど邪魔になってない
719 名無し 2020/07/27(月) 01:14:49.68
>>713
今田美桜の役は、前作でジャニーズの男がやってた部下のポジだろ
ただ半沢を慕ってくれる社員その1でしかない
724 名無し 2020/07/27(月) 01:16:40.44
>>713
どうだろ
スピンオフではなかなかのウザキャラだったぞ
これから進化を発揮するかもしれない
池井戸潤が語る…「半沢直樹」への思いと新作『アルルカンと道化師』構想
https://news.yahoo.co.jp/articles/fde8d592a23f895c4a62a25000528f050ea1d033
『半沢直樹 アルルカンと道化師』。ドラマがクライマックスを迎えているであろう9月17日に刊行
今回が最後だと思ってた、これはドラマ続編それとも映画化するのだろうか?
759 名無し 2020/07/27(月) 01:49:31.85
>>752
堺が半沢やりたがらないからこれ劇場版やって終わりかもしれんね
917 名無し 2020/07/27(月) 06:57:08
>>752
よく読め。これは前日譚なので今のキャストでは映像化できない
>「時代設定は、第1作の『オレたちバブル入行組』の前。大阪西支店が舞台で、半沢直樹はもちろんのこと、
>前作で半沢に不正を暴かれた浅野匡支店長(ドラマでは石丸幹二・演)や江島浩副支店長(宮川一朗太・演)なども登場します。
>会社の中という限られた場所で悪党小悪党を斬りまくる、半沢直樹の“原点”を楽しんでいただけると思います」
こう次から次へと展開すると頭が付いて行かねーよ
只でさえ今日は具合が悪いんだ
新株発行に法的問題がないかだが
所謂ポイズンピルってやつは予め定款で定めて置かないと
駄目だと思ったけどな
今回のは第三者引受だから問題なしかいな
766 名無し 2020/07/27(月) 01:56:41.51
>>760
このまま悪化しろ
782 名無し 2020/07/27(月) 02:15:42.11
>>760
株式も新株予約権も基本は同じ
公開会社は取締役会で発行できる
定款変更は無関係
797 名無し 2020/07/27(月) 02:26:14.65
>>760
なんとなく過半数抑えたら勝ちって雰囲気で十分楽しめるだろうけど
前回の大阪編ほどの簡明さはないよね。
WOWOWとかテレ東のドラマなら小難しい話でも視聴率には影響しないんだろけどさ
923 名無し 2020/07/27(月) 07:04:27.68
>>760
ライブドアがニッポン放送を買収しようとしたときは対立構図が面白かったのでワイドショーでも取り上げられた
分からなくても対立の構図があれば視聴者はついてくる
しかし、その後ホワイトナイトのSBIが出てきたあたりで視聴者はついていけなくなったらしい
今回も、フォックスは出てきたのと同じ話で寝返ったことが判明したのも、視聴者を混乱させないためだろう
〇〇〇〇系の安倍晋三応援団の人ってこういうドラマ見ても銀行側応援してんのかね?
半沢は何で親会社に楯突くんだってムカついてんのかな?
787 名無し 2020/07/27(月) 02:19:30.56
>>761 〇〇クってドラマ見ながらそんなアホなこと考えてんのか、すげーな
813 名無し 2020/07/27(月) 02:59:08.37
>>761
キムチ悪いなあ君
消えたら?
まだ見てないのに、Yahooトップがめちゃくちゃ複数記事でネタバレしてくる
どこに苦情出せばいいんだクソが
781 名無し 2020/07/27(月) 02:15:41.91
>>780
ちな見出しだからニュース見たいだけで入ってくる
いい加減にしろよ
798 名無し 2020/07/27(月) 02:27:34.67
>>780
見なきゃいいのに。通知も解除しろよ
今田さんは広重の顔知ってたっけ?ライバル会社の社員だけど平社員まで知ってたんかな
819 名無し 2020/07/27(月) 03:33:00.79
>>795
電脳社長夫妻は買収の会見をつい最近見てたから、浜村でも当然わかる。
そして、その社長夫妻が男と出てきたから、買収の関係者かもしれないってことで写真を撮って森山に送っただけだよ。
話変わるけど、半沢と森山がなぜ広重の写真持ってたのか気になったけど、太洋証券のホームページの社員紹介(就活生向け?)から引っ張ってきたのねw芸が細かいわー
824 名無し 2020/07/27(月) 03:51:04.08
>>795
「お役にたてれば」ってメールに書いてるから広重のことは知らなかったんじゃない?
知ってたらもっと強調した文にしてるだろうし
電脳と接触してる人の写真は片っ端から撮ってそう