どーすんのこれ





@k_tadaki
コナミのゲームは配信や動画で収益化するのはNG(個人、法人、動画サービス関係なく)
https://twitter.com/k_tadaki/status/1292813632686891009
13 名無し 2020/08/14(金) 14:40:57.41
>>1
コナミに文句いってるやつなんなの?
他人が金と人手と時間をかけて作ったゲームにタダ乗りして収益化してる盗人の分際でw
文句言えるやつは広告のせず他の方法もとらずに全く収益化してない奴に限られるだろ。
勝手に他人のコンテンツで金儲けしてる分際で「俺達が宣伝してやってるんだ!」もクソもねぇだろw
誰もテメーに宣伝なんか頼んでねえよw
お前が勝手に金儲けしたいから動画配信してるだけだろうがw
論点と責任のすり替えして偉そうな事いってんじゃねぇよwww
18 名無し 2020/08/14(金) 14:42:25.25
>>1
コナミなんてどうでもいいだろ。
20 名無し 2020/08/14(金) 14:43:30.09
>>1
eスポーツ云々ゴネてるやつなんなの?w
文句あんなら、コナミから正式にライセンス受けて、広告収入からコナミに規定の使用料払えやって話。
虫のいいこといってんじゃねえよww
お前らてめーの都合で不満たれてるだけじゃねーか〇〇どもww
42 名無し 2020/08/14(金) 14:53:22.66
>>1
漫画村利用してたやつも同じ事を言ってたなw
417 名無し 2020/08/14(金) 18:15:21
>>1
今までが異常だっただけなんだが?
なに人が作ったもんで勝手に金儲けしてんだよってハナシだ
783 名無し 2020/08/14(金) 20:37:05.13
>>1
一般人「別に困らない」
944 名無し 2020/08/14(金) 21:52:07.72
>>1
ゲーマーじゃねえよバチャ豚だろ
バチャ豚の被害者の一般ゲーム実況視聴者の可能性もあるが
Twitterではまともな意見が多いようで安心したわ
ゲハって病的な配信者嫌いが配信文化を全否定するような異空間なんだな
72 名無し 2020/08/14(金) 15:03:52
>>4
>Twitterではまともな意見が多いようで安心したわ
>ゲハって病的な配信者嫌いが配信文化を全否定するような異空間なんだな
お前の言うまともな意見って何?
281 名無し 2020/08/14(金) 17:05:27.72
>>4
また収益目的擁護〇〇〇が湧いている
ゲーム配信無かった時代はゲーム全く売れなかったのか?
10 名無し 2020/08/14(金) 14:40:01.56
>>7
むしろなかった頃の方が売れてた
〇〇ステのゲームも昔は売れてたし
54 名無し 2020/08/14(金) 14:56:14.19
>>7
配信動画見て満足って層が少なくないんだろうな
特に売れてないPS界隈だと
だからむしろPSには朗報だよなこれ
720 名無し 2020/08/14(金) 20:07:57.15
>>7
今と昔が時代が違うからな?
昔の老人の頃ならない方が売れるが
現代の若者はゲーム配信が目的じゃなくてゲーム配信者がやってるからゲーム見てるだけ
ゲーム配信しなくなったらゲーム売れるとか考えてるゲーム会社はアホだよ?
Vtuberのパワプロ配信開始10分で76000万集めてるやん
数字持ってる配信者には許可するってさ
87 名無し 2020/08/14(金) 15:09:16.11
>>84
はじめからそう言ってるのになんか勘違いしたスレが立ちまくってるだけ
93 名無し 2020/08/14(金) 15:11:13.63
>>84
結局Vtuberとかは許可貰えばOKなのね
勝手に収益化するなってだけか
112 名無し 2020/08/14(金) 15:18:17.38
>>84
誰か76000万にツッコんでやれよ…7.6億人って
147 名無し 2020/08/14(金) 15:40:05
>>84
数字持ってるじゃなくて、企業としてちゃんと契約結ぶかどうかだぞ
利益が発生してるんだから、契約関係をちゃんとするのは社会人として当たり前、今までが緩すぎただけ、企業もその気になれば過去の利益についても言及できる所をスルーしてるあたりまだ優しい
183 名無し 2020/08/14(金) 15:53:28.58
>>84
今13万です
実力があるからVtuber(笑)はマイナーなインディーゲームしたら?
実力があるからマイナーなインディゲーでも視聴者も見てくれるよw
わざわざ人気タイトルで釣ってるのがダサいよね
119 名無し 2020/08/14(金) 15:22:09
>>115
まあ誰かがやっているから私もやる
みたいな同調圧力が生まれればヒットだからな
知名度皆無から配信が貢献となるにはファッションリーダーっていうの?
トレンドリーダーのほうが正しいか
そういうヒカキンさんみたいな人がやるなきゃ話題にはならないね
902 名無し 2020/08/14(金) 21:29:07.76
>>115
Xbox独占のタイトルやってXboxが日本で売れるなんてこと起こしたら配信者の言う宣伝効果というの認めても良い
マイクロソフトは配信に寛容だから大いにやってよ
収益化するからダメなんだっていうけど、それも結局コナミの匙加減次第だからな
本質的な問題はそこではない
130 名無し 2020/08/14(金) 15:26:13
>>127
何処なんです?
140 名無し 2020/08/14(金) 15:35:25
>>127
で、本質はなんなの?
にじさんじでパワプロのステマしてたぞ
159 名無し 2020/08/14(金) 15:43:54
>>156
ちゃんと企業と契約してるんだから何か問題あるのか?
もしかしてお前馬鹿なの?
164 名無し 2020/08/14(金) 15:45:46
>>156
ステマ?
コナミとの案件だろ
ていうかさゲームはじめる時にデカデカと許可なく、インターネット等で配信を禁止するとでてるやん
そしてそれを見た上でゲームしてるんだから、メーカーが駄目だと言った時点で駄目なんだよ
ちゃんと許可なくと注意下記してるんだから、許可貰う努力しろよw
181 名無し 2020/08/14(金) 15:52:44.83
>>177
ほんとこれにつきる
194 名無し 2020/08/14(金) 15:59:27.62
>>177
あれってゲームデータの話じゃないの
プロスピAはプロ野球選手もYouTube見てる事を公言してるしダルビッシュともコラボしてるんだけどな
185 名無し 2020/08/14(金) 15:54:41.42
>>180
ソシャゲとは別問題なんですけど馬鹿なの?
ていうかプロスピは許可なく配信禁止するって注意書きあるの?
189 名無し 2020/08/14(金) 15:56:46.93
>>180
それと収益化禁止となんの関係もないやろ
人気インディーRPG『Undertale』開発者がTwitter上で行ったアンケートによれば、
同作品を初めて体験したユーザーのうち40%が「実況およびプレイ映像」経由だったのだとか。
201 名無し 2020/08/14(金) 16:03:47.31
>>198
アンテは作中でエアプ皮肉ってたな
Gルートプレイヤーもエアプよりはマシだと
207 名無し 2020/08/14(金) 16:09:57.61
>>198
馬鹿なのかな?
そんなもんケースバイにきまってんだろ。
コナミは宣伝になってないor宣伝になってたとしても不利益のほうが上回る等も判断したということだ。
全く関係ない別の会社の別プラットフォームの別ジャンルの別ゲームの1例を持ち出して、
実況は全て宣伝効果があるんだといいたいならアホとしかいいようがないな。
269 名無し 2020/08/14(金) 16:51:23.75
>>198
それ体験してねーだろ
タダで見てるだけで体験なの?
最速クリア動画とか言ってラスボスのサムネが複数本嫌でも目に入るクソみたいな状況はメーカーも嫌だろ
244 名無し 2020/08/14(金) 16:33:38.68
>>241
そんなんYouTube排除しても
ツイッターでラスボスは○○ってバズったら終わりやんw
248 名無し 2020/08/14(金) 16:36:30.49
>>241
昔だったらラスボスまで書いた攻略本は訴訟されて発禁+賠償金んだったけどな
スクエニとかマジで訴えてたからな
本来これなあたりまえ。
時代がかわったもはいえ、営業妨害してることに気づかない勘違いユーザー増えすぎだろ。
ゲハって物凄いメーカー目線の人多いよね
収益化することによってこういう悪影響があるからダメみたいな話じゃなくて、
メーカーは神!メーカーの言うことは絶対!異を唱える物は悪!みたいな
270 名無し 2020/08/14(金) 16:51:54.79
>>250
メーカー目線じゃなくて、常識の話
むしろなんでこんな当たり前の事を理解できないのか本当に不思議
293 名無し 2020/08/14(金) 17:29:20.40
>>250
メーカーに限らず「権利者を守る」という
社会的に公平なことなんですが
配信機能自体を止めるように言えよw
シェアボタンとかつけてるアホメーカーに言えってのw
256 名無し 2020/08/14(金) 16:41:19.13
>>252
ソフト側で配信禁止の設定できるんだぞ???
279 名無し 2020/08/14(金) 17:01:22.82
>>252
ペルソナみたいに完全に配信できないようメーカーが設定できるんよ
これの問題は、公式が利益を独占しようとしてる事だろ
コナミの器の小ささが露呈してる。外部の人間と一緒にコンテンツを高め合うって考え方が無いのが酷いわ
312 名無し 2020/08/14(金) 17:36:45
>>295
外部の人間とコンテンツ高めあうために
eスポーツをやるのでは
323 名無し 2020/08/14(金) 17:43:30.74
>>295
権利者だもの、当たり前
配信による悪影響は別として、宣伝になっているという主張は間違ってないと思うぞ俺は
321 名無し 2020/08/14(金) 17:41:56.93
>>308
別にしてる時点で詭弁すぎて草
別にしないと擁護もできねーのかよw
327 名無し 2020/08/14(金) 17:45:02.89
>>308
君は「宣伝」の意味が間違っている。
宣伝の目的は商品を買ってもらう為に行う事だから、別にゲームの中身を丸々まで見せる必要はないんだよ。
ゲームの公式動画は購買意欲が湧くように、続きが見たくなるよに寸止めしている。
それが正しい宣伝。
結局、配信だけを見て満足してしまう人が多いと、むしろ逆効果だとは思わないか?
明らかに企業に不利益を与えているとわかるなら仕方ないとも思えるが、
そうでないのならさっきも言ったように服を着ていたらNGみたいな権利の濫用じゃないのかって思う
331 名無し 2020/08/14(金) 17:47:18.12
>>322
だから、配信見てゲーム買わない人が増えているんだから、明らかに不利益を与えているでしょうが!
そもそも、権利者と契約してない配信者に権利なんて1ミリも無いんだよ!
336 名無し 2020/08/14(金) 17:48:59
>>322
〇〇〇〇の見本だなお前
342 名無し 2020/08/14(金) 17:49:36
>>322
きみ中学生くらいか?
こんなとこに居ると補導されるぞ
例えばお菓子の食レポ動画を見たら見ただけで満足してお菓子を買わなくなるのか?
ゲーム実況を見ただけで満足ってのはそういうことだぞ
364 名無し 2020/08/14(金) 17:57:33
>>361
味覚とは違うしゲームの値段とお菓子の値段も違う。同じではない物を比較するな
365 名無し 2020/08/14(金) 17:57:50
>>361
「味に独自性がない
他社の○○の方がマシ」
これならみんな買わなくて満足させられるだろ
366 名無し 2020/08/14(金) 17:58:02
>>361
それな
見ただけで満足とか必〇に言って配信は売れないとか結論づける人いるけど
そいつが好きなゲームはいわゆる映画みたいなゲームなんだろうね
367 名無し 2020/08/14(金) 17:58:03
>>361
馬鹿ですか
お菓子は味を楽しむもので見ただけでは完結しないの
ゲームはストーリーメインだとストーリーを楽しむものそれを配信で見たら完結するでしょ
お菓子を例えに出すのは馬鹿ですって宣言してるものだぞ
369 名無し 2020/08/14(金) 17:58:15
>>361
そういうことなんだよ
ゲームって物にもよるけど満足するんだよ
だから問題
376 名無し 2020/08/14(金) 18:00:52.30
>>361
食レポは見ても味わからないし
ゲームは見たら内容わかるからな
良し悪しは別にして配信する奴は出てくるしモグラ叩きにしかならんだろ
ゲームメーカー側は配信される事を前提としてゲーム作りに取り組んだ方が
良い方向に向かうと思うわ
390 名無し 2020/08/14(金) 18:05:26.47
>>385
それゴキちゃんの好きなアニメのようなJRPG全滅するけど
391 名無し 2020/08/14(金) 18:05:47.96
>>385
モグラたたきは簡単になると思うよAIも進化してるから
権利者が権利を行使したら何をしても黙って従うしか無いって思考が怖いわ
412 名無し 2020/08/14(金) 18:13:40
>>409
不服なら裁判を起こす権利は誰にでもあるけど
414 名無し 2020/08/14(金) 18:14:49
>>409
異議申立したらいいじゃん
不服なんだろ?
まさかそこまで言ってるくせにしないの?
別に権利者の言うことを無視して収益を得ていいとかそんな話してるわけじゃないのに、わかんねーなほんと
420 名無し 2020/08/14(金) 18:16:47
>>411
収益化しなけりゃ
大体の配信は権利者に黙認されるし
それでいいのでは
487 名無し 2020/08/14(金) 18:52:31.19
>>411
だから最初から企業と個別契約すればいいって結論出てますけど今更何言ってんの?
あくまで選ぶのは権利者。断られたら終わり。それだけのこと。
お前らなんと言うとVTuberの勢いは止まらない
新人ホロライブが初回、同時接続10万超えという勢い
436 名無し 2020/08/14(金) 18:25:20.64
>>428
別にVカスは好きに盛り上がればいいんじゃね?
ただ次からはアニメ配信でもしてねw
最後には法人VTuberに泣きついて宣伝してもらうゲームメーカーが出てきそうだわ
立場逆転www
444 名無し 2020/08/14(金) 18:31:41.59
>>442
それはない
思い上がりも酷すぎる
462 名無し 2020/08/14(金) 18:38:54.45
>>442
勝手にやって収益化するのがダメなだけで
今でもちゃんと契約なり許可とって動画配信するのはOKってか
むしろ宣伝の為にどんどんやってこうとする企業ばっかりだと思うんだけど
まぁそもそもお前らは動画自体が嫌いだから権利者ではなくそういう目線で言ってるというのもあると思うけど
458 名無し 2020/08/14(金) 18:37:16
>>446
規制に批判的なお前さんも作り手側に回る事があれば、なんで規制しないといけないのか分かると思うよ
無料動画のおこぼれにあずかってウマウマしてるだけの立場なうちは分からないかもな
466 名無し 2020/08/14(金) 18:40:17.99
>>446
ゲハ民はエアプばかりとか言われてたけど急に論調変わったな
Vネプ 12,331
くっそ大ゴケしてて草
477 名無し 2020/08/14(金) 18:48:31.32
>>471
なお、コケたのがVTuberのせいだとする証拠はないが
メーカーがVTuberと手を組んだ事実はある
520 名無し 2020/08/14(金) 19:05:14.46
>>471
数字出てたっけ?
この板は30~50代のおじさんが多いからか配信文化自体を悪だと力説する奴も多いよな
492 名無し 2020/08/14(金) 18:54:29.09
>>490
漫画村は潰されたけどね
500 名無し 2020/08/14(金) 18:58:14.50
>>490
ほんこれ
ゲハ民の時代遅れって半端ない
YouTubeを見ることすらなさそう
502 名無し 2020/08/14(金) 18:58:47.35
>>490
悪じゃないよ
収益を求めなければいいよって許可してるじゃん
金銭得られなきゃ出来ないようなことやる必要ないよね
別に無償でやってくれとお願いしている訳じゃないですから
525 名無し 2020/08/14(金) 19:06:37.83
>>490
本来なら違法なんだが
今まで見逃してもらえただけ
546 名無し 2020/08/14(金) 19:14:53.93
>>490
個人的には
ゲーム実況配信でお金儲けを行うことを全面的に支持する立場なんだが
権利者が「ダメ」つったら「ダメ」
これは是非を問うような話じゃない
ウィイレでガチャするたびにメッシ!?メッシきた!? うわーーお前じゃねーー
とかすごい盛り上がるのに禁止するとか馬鹿だな
521 名無し 2020/08/14(金) 19:05:17.69
>>518
本体の機能使ってやる分にはいいって言ってるじゃん
533 名無し 2020/08/14(金) 19:10:04.26
>>518
見てる奴はガチャ回さないし
ゲームがスポーツになり得ないと言われる悪い部分の一つが如実出たな
著作が権利主張する
スポーツはあくまでプレイヤーのプレイスタイルの評価によって収益を得るもの
その選手を阻害、競技自体に介入したらだめだろ
まあゲームは著作権があるから主張は当たり前だけどね
スポーツは名乗ってほしくないね
531 名無し 2020/08/14(金) 19:09:10.68
>>526
ほかのスポーツなんかそれこそ勝手に配信なんかできねえんだが
536 名無し 2020/08/14(金) 19:11:26.11
>>526
この場合例えばプロ野球の映像垂れ流して観戦してる声のせて動画にしてるのをダメって言われている感じじゃないの?
942 名無し 2020/08/14(金) 21:50:03
>>526
本当やな
ゲームがスポーツになり得るのは一部か全部メーカーが著作権放棄したときだけだな
配信を許してるゲーム腐る程あるんだからそれ使えば良いだけじゃん
新作のアドベンチャー系とかストーリー重視の物を発売日に最速クリア配信とか明らかに迷惑でしょ
551 名無し 2020/08/14(金) 19:16:19
>>542
最速クリア配信とかやってんの外人じゃね?www
日本人がやれば目立って逮捕されかねないしやる人はまずいないと思うんだが
553 名無し 2020/08/14(金) 19:17:20
>>542
まーだから、現状収益化を容認してて、タイトルの人気も高い任天堂が
この界隈ではさらに存在感を増していくかもしれんな
んでもってまた「マリオメーカー問題(笑)」に近いものが勃発するかもしれん
例えると、
試食コーナーのウインナーを買わずに皆んなが少しずつ食べてた状態
↓
試食コーナーに大きいタッパー持って来た馬鹿が全部かっさらってる状態
こういうことで合ってる?
560 名無し 2020/08/14(金) 19:21:07
>>557
全く違う
生産ラインからウインナーを無断拝借して、試食コーナーに置く行為がスーパーで常態化してた状態
それで売り上げが伸びてたかどうかは知らんけど、
メーカーが「生産ラインからウインナーを持っていくマネはやめろ」って言われた状態
561 名無し 2020/08/14(金) 19:21:11
>>557
無法地帯で金儲けされてたのが世間にバレてちょっとずつルール作りがされて来た感じだから違う
562 名無し 2020/08/14(金) 19:21:26
>>557
違う、試食コーナーのウィンナーを食べるのにも文句は言わない、その量が多少多くても文句は言いたくても目をつぶる
今問題になってるのは、試食コーナーのウィンナーを全部持っていった挙句にそれを売って金儲けをしている連中がいると言う事で、それを潰したがってるし
そんなのは別に潰れた所でその転売ヤ―のマニア以外は特に困らない
570 名無し 2020/08/14(金) 19:24:25.47
>>557
シャウエッセンの作ったウインナーを
日ハムが全部買い占めて
日ハムのハムとして金取って倍額で売ってる状態
この問題は「企業が案件として配信の目玉としてゲーム実況を収益化してる」
ってのが焦点だからこういう事になる
579 名無し 2020/08/14(金) 19:25:33.85
>>557
ウインナーを購入して普通に食べてたやつの他にこれ使って料理して売れば儲けられるんじゃね?って無許可で売り捌いてる奴らを「まあウチの味が広がって買ってくれる人がふえるなら…」って見逃すメーカーと「いやウチの商品使うなら許可とれや」って規制に走るメーカーが出てきてる感じ
昔のゲーム配信者はみんな収益とか関係無くゲームやってたのに
今は収益の為にゲーム配信やってるとか嫌な時代になったよね
573 名無し 2020/08/14(金) 19:24:56.19
>>566
気持ちはわかるがやっぱそれは金儲けは悪という考えなんだろうなと思う
574 名無し 2020/08/14(金) 19:25:03.04
>>566
広告収入や投げ銭といったシステムが作られたからね
586 名無し 2020/08/14(金) 19:26:51
>>566
ニコ動でゲーム実況者が有料配信始めて
テメー金のために実況って文化を汚染するのかよ!ゲーム好きって言ったじゃねえか!
みたいに大炎上してたけど
あれたった5年くらい前なんだよな
あの時点では「収益化=実況者の風上にも置けない守銭奴」
って図式が成立してたんだけどな
587 名無し 2020/08/14(金) 19:26:51
>>566
それでいてメーカーに文句言うんだぜ
ゲームなんて金稼ぎの道具としか思っちゃいねーんだわマジで
592 名無し 2020/08/14(金) 19:28:10
>>566
配信によって害悪な部分も見えてきたしな
買ったゲームで遊んで儲けて何が駄目なのかわからん
法律に触れてもないし個人でやるならただの嫉妬にしか思えんわ
609 名無し 2020/08/14(金) 19:33:15.56
>>603
配信自体、もともとグレーなんだけどな
613 名無し 2020/08/14(金) 19:33:35.16
>>603
買った映画のDVDを垂れ流して感想のせていく動画出して儲けるのはセーフかどうか
621 名無し 2020/08/14(金) 19:36:28.64
>>603
買ったゲームは
あなたのものであると同時に
制作者のものでもあります
なので他人のもので金儲けしていることには
かわりありません
629 名無し 2020/08/14(金) 19:37:45.60
>>603
あくまで買ったのは遊ぶ権利だけで公に送信したり複製販売したり等の権利は含まれてない
630 名無し 2020/08/14(金) 19:38:08.79
>>603
メーカーはお前に
ゲームで遊ぶ権利を売っただけで
ゲームを不特定多数に配信する権利は売ってねえ
ただそんだけだよ
シェアボタンが何の機能も果たせない飾りになるな
PS5でも付くんだろ?もういらねーから他の機能割り振れよ
644 名無し 2020/08/14(金) 19:41:28.22
>>639
それはOKって言われてるんだけど
645 名無し 2020/08/14(金) 19:42:10.61
>>639
個人で無報酬でやるならいいって言ってるじゃん
目ーついてるかお前?
都合の悪い事見えなくなる病気か?
655 名無し 2020/08/14(金) 19:44:29.86
>>639
ゲーム機の機能を使って配信は問題ない
Switchとかを別の機器をつかってキャプチャするのはアウト
頭が固い、固すぎる
著作権の考え方なんて時代の流れとともに俺らが変えていくべきなんだよ!!
日本人って頭が固いから新しい産業を全部海外に取られるんだよね
まあこの現状を変えていこうとする若い日本人がいないわけではないが、このスレにいるような権力持った老害に潰されるから何も変わらない
Winny金子も潰されてアメリカに取られちゃったね
661 名無し 2020/08/14(金) 19:45:57.92
>>642
じゃあ文句垂れる前に著作権変えるよう活動でも起こせよw
827 名無し 2020/08/14(金) 21:01:29.36
>>642
いや昔の方がおおらかだった
アラレちゃんの漫画でウルトラマンの歌が歌われてたりしたし
世間が無頓着だったとも言えるけど
なんとなく腑に落ちないのは禁止というところなんだよな
収益の一部をよこせならわからんでもないが、ゲームに関係ない部分で収益を得ている部分まで禁止する権利があるのかって
671 名無し 2020/08/14(金) 19:50:23.92
>>652
メーカーが禁止しているわけじゃない
そもそも第三者が配信する権利は最初から無いんだよ
そこに許可を与える権利がメーカーにはあるしその際に条件をつけてもいい
681 名無し 2020/08/14(金) 19:52:56
>>652
下手にお墨付きを与えて好き放題されるよりも
全面的に禁止にした方が後腐れなくて楽だろう
この件を受けてどこかのメーカーが、当てつけのように「ウチは配信歓迎です!!収益化も断りなく自由にしてください!!」
とか言ってくれたら痛快だわw
710 名無し 2020/08/14(金) 20:03:53
>>705
配信者に一方的に有利な事言ってくれるメーカーは
そりゃテメーにとっては痛快だろうけど
メーカーはテメーの奴隷じゃねえんですわ
719 名無し 2020/08/14(金) 20:07:43.44
>>705
そういう戦略のところも当然あるだろうけど
何が痛快なのかは意味分からんわ
許諾するもしないも単にメーカーとしての権利を行使してるだけ
配信者とコナミにともに収益もでる円満なシステムできたらよかったのにね
せっかく視聴者はいるのに勿体無いね
745 名無し 2020/08/14(金) 20:18:35.22
>>740
著作権料が入るようになってりゃ喜んで許可しそう
でもコナミは昔から権利訴訟のコナミだからなぁ
757 名無し 2020/08/14(金) 20:24:20.09
>>740
その円満なシステムが目の前にあるだろうがw
収益化しなければコナミのゲームでも配信OKって言ってくれてるんだぞ?
配信側の擁護で出てくるのはapexだのフォトナだの基本無料ゲーばかりなんだけど
同じEAでもFIFAシリーズだと収益化は要相談だぞ?
756 名無し 2020/08/14(金) 20:23:43.64
>>752
そうやって例外が出来るのは仕方ないと思う
764 名無し 2020/08/14(金) 20:26:56.78
>>752
選手が出てるから複雑そう
とにかく著作権法守れよって話
WINWINとか関係ねーんだわ
お前んちの草取りやってやってんだよ!お前も得だろうが!って言っても納得はしねーだろ
769 名無し 2020/08/14(金) 20:31:20.27
>>768
法律は時代に合わせて変わっていくはずが、日本では中々変わらない
771 名無し 2020/08/14(金) 20:32:24.24
>>768
でも金銭的価値のあるものを不法投棄してくれたら?
ゲーム配信当たり前の時代に今更来て悔しさで禁止します
こんなことやってる奴等を今の若者はどう思うかね
ゲーム配信者とリスナー敵に回しただけってね
782 名無し 2020/08/14(金) 20:36:58.12
>>772
ゲーム配信はラジオなのか?
785 名無し 2020/08/14(金) 20:37:36.01
>>772
?
収益化が禁止なだけでそうしないならOKよって話だよ?理解してます?
金を絡ませずに実況すればいいだけだよ?
とりあえず配信=割れみたいな1bit思考を捨てない限りは会話にならないし若者文化を理解できることは一生ない
最近の若いものは…配信なんそにうつつをぬかしおって…ブツブツ
786 名無し 2020/08/14(金) 20:37:39.24
>>778
いつからゲーム配信あると思ってんだよ
若者が―しかいう事が無いか?w
792 名無し 2020/08/14(金) 20:40:39.74
>>778
ゲーム実況は問題ないよ?
収益化しなければ
君は物事を正しく理解するところから始めたほうが良さそう
800 名無し 2020/08/14(金) 20:44:52.43
>>778
収益化の文字を理解出来るようになってから出直して来いよ
804 名無し 2020/08/14(金) 20:49:36.52
>>778
やめたれw
主張のために若者を担ぎ出す老害が惨めに思えて仕方がない
795 名無し 2020/08/14(金) 20:42:04.07
>>793
ほんとそれな
惨めにも程がある
798 名無し 2020/08/14(金) 20:44:32.94
>>793
よく考えたら架空の一般人持ち出すゲハ民の十八番だな
まあゲームの収益化配信に対する考え方でその人のゲームに対する考え方もわかるね
収益化配信に否定的な人はゲームを映画とかと同じ見ただけで完結する物だと考えている
本質的にはゲームが好きではないんだろうね
821 名無し 2020/08/14(金) 21:00:15.32
>>815
何言ってんだ?映画だろうがゲームだろうが権利者がOKと言えばOKでNGと言えばNGだろ
それにアドベンチャーみたいな中国リオメインのゲームがあるのも事実だろ、ゲーム好きならそのくらい分かると思うんだがな
854 名無し 2020/08/14(金) 21:12:21
>>815
昔々のピアキャスとかな収益化なんて無かったんだよ
金儲けとかどうとかではなくさ、ゲーム好きだからこそ配信してたし
視聴者もゲーム好きだから見てたんだぞ
そういう時代も知らずに恥知らずな暴言を垂れ流すな
882 名無し 2020/08/14(金) 21:21:37.54
>>815
はいはい
ゲームが好きなら絶版ゲームのROMを
勝手に売ってもOKってか
本当ナチュラルボーン〇〇者は恐ろしい
金が発生したら駄目
でもタダなら配信良いよ
著作権だからとか売れなくなるからとか関係なくてワロタ
一律禁止ならわかるけど何これ
820 名無し 2020/08/14(金) 20:59:37.43
>>817
配信の自由は奪わないが
うちの商品で勝手に金儲けするなって話じゃん
わからないのは少し頭弱くね
828 名無し 2020/08/14(金) 21:01:55.24
>>817
それは著作物の二次利用に関して同じ扱いにしたんだろう
著作物のフィギュアを勝手に売ったり利用して収益上げるのはNG
趣味で作ったものを誰かに無償であげるのはセーフ
831 名無し 2020/08/14(金) 21:02:48.00
>>817
上の二つってそのまんま著作権の話しに直結するだろ
企業勢がアマプラの映画を垂れ流して実況配信したら絶対炎上するだろうに、ゲームならグレーゾーンって凄いよな
収益化しないなら配信OKって言ってくれてるだけ有り難く思え
843 名無し 2020/08/14(金) 21:07:30.65
>>841
本当それなんだよな
ゲーム業界が舐められすぎてるんだよな
846 名無し 2020/08/14(金) 21:08:18.75
>>841
なぜゲームは炎上しないかな?
コミケなんかは権利者側が結局圧に負けてるわけだが
ゲーム配信くらいならまだ矯正も出来よう
870 名無し 2020/08/14(金) 21:17:24.64
>>866
漫画やアニメが自由に配信されてるってこと?
872 名無し 2020/08/14(金) 21:18:09.56
>>866
コミケは権利を行使する必要もあまり存在しないだけやないの
行使できるものはするぞという精神じゃないんだから
879 名無し 2020/08/14(金) 21:21:11.88
>>866
負けてないよ
二次創作を一切禁止にするアニメは実際あるから
JASRACなんかも必要な存在とは言え
そういう権利を行使出来るところはするぞという精神が嫌われてるンだと思うんだがな
889 名無し 2020/08/14(金) 21:23:27.23
>>886
お前頭悪いのか?
本当に「出来るところはする」つもりなら収益化に関わらず全面禁止に出来るだが
908 名無し 2020/08/14(金) 21:32:05
>>886
配信が法律でアウトなの
問題になってたらアウトだったの
まずはそこを理解しようや
今回はシェア機能で配信と有料化をしなければ問題にしませんとお墨付きを貰った
アウトなものが条件付きでできるようになったんだよ
いい加減に理解しろ
正直投げ銭の問題が一番じゃねーかな…
金は動いてるのに全くソフトに貢献してないって状態が出来ちまったんだと思うわ
前みたいに再生数で金が入ってくるパターンと状況が変わりすぎたじゃねって思うわ
925 名無し 2020/08/14(金) 21:42:15.05
>>894
数百万レベルになると文句言いたくなるのも分かるけど
極端な話信者からしたら何のゲームでも同じなんだろうから
ゲーム会社に取り分あるのかって言ったらまた微妙なんだよな
933 名無し 2020/08/14(金) 21:45:20
>>894
投げ銭は100%配信者にあげたくて払ってる金だからな
ゲーム会社に行くのもどうなんだ?
改めて雑談枠とかで払う事も出来るし
投げ銭の何が良いんだろ
本当に理解に苦しむ
923 名無し 2020/08/14(金) 21:41:18.69
>>918
あれは悪いシステムだよ
あまりにも悪い
928 名無し 2020/08/14(金) 21:44:19.66
>>918
YouTubeとかが動画投稿者に支払うお金を減らす為の制度だぞ
931 名無し 2020/08/14(金) 21:45:08
>>918
好きな素人フリゲ作者に千円程度渡すなら良いと思う
あの人たちは完全に無料でやってるし
ゲハで画像や動画を無断転載してるの
文句行ってるやつ見たことないんだけど
なんで配信だけ噛み付いてんの?
しかもそれでネガキャンして迷惑かけてるのに
ゲハ自体潰すか自治すべきでは?
943 名無し 2020/08/14(金) 21:50:58
>>936
結局のところ金を稼いでることが気に入らないおじさんが多いからじゃね
このスレにも配信文化も投げ銭文化も悪だって声を荒げてる人ちらほらいるし
978 名無し 2020/08/14(金) 23:04:18
>>936
企業が声を上げたかどうかの差
馬鹿だよな
俺がパワプロでどれたけ再生あるか知らんのかな
確実に売上減るけどざまあみろだ
964 名無し 2020/08/14(金) 22:14:11.79
>>961
検索してすぐ出て来る感じ?
965 名無し 2020/08/14(金) 22:16:52.35
配信自体を禁じてるわけじゃないし
企業は許可を取るというのは当然だしで
一体だれがどういう立場から不満を持ってるのか謎
>>961
みたいに個人で配信してる奴で収益化したい奴だけでは?
無断配信しまくったホロライブがだいたい悪いよー
こいつらのせいでメーカーがグレーで済ませられなくなった
993 名無し 2020/08/14(金) 23:37:11
>>992
結果的に配信の業界をクリーンにしてくれたやん
994 名無し 2020/08/14(金) 23:38:24
>>992
そういう企業崩れの〇を叩くだけっていうだけのルールだから問題は無いんだよな
企業崩れの〇みたいな所がどうしても配信して金稼ぎたいとなれば、それこそ許可を取ればいいだけだし