【ブランドを作れない日本】by キンコン西野
https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12651572908.html
日本人って、商品の付加価値が目に見えるものになっていないと、「こんなに高いのはおかしい!宗教だ~!」と騒いじゃう感じあるじゃないですか?
たとえば、A社が販売しているカバンと、同じようなカバンを、山田太郎さんが、それよりも高い値段で販売していて、その山田太郎さんのカバンが売れていた時に、外野が「宗教だ~!」「山田太郎から搾取されてる~!」と言っちゃう感じ。
でも、もちろん、まったく同じものが高い値段で売れるわけがなくて、そこには山田太郎さんのストーリーが付加価値として乗っかっていて、それが、「山田太郎さんへの支援」だとか、「山田太郎さんの成果物を持っている俺」に繋がっているわけじゃないですか。
それこそがまさに「ブランド」の正体だと思うのですが……そこを認めない空気感が日本中に漂っていて、その結果、ほぼ原価でしか商品売れない空気になっている。
一方で、顔を知らない外国人のブランドは歓迎していて、「GUCCI」とかに対して「宗教だ~!」とかは言わない。
そりゃ、日本は安くなるわけで。。
その変なノリをやめない限り、「人口が減り続けている中、薄利多売競争に参加させられる」という地獄絵図が展開されるわけで、これは、コロナとかまったく関係のない問題だと思っています。
で、因果応報ですが、「ストーリー」などの《目に見えない付加価値》を叩いて追い出してしまったら最期、自分が安さ勝負で追い込まれた時に、「目に見えない付加価値」を提供できなくなってしまうので、ここは本当に気をつけた方がいいと思います。
宗教だーって騒がれてるのは値段ではなく商売の仕方なんですけどね
17 名無し 2021/01/21(木) 18:41:26.98
>>7
ほんとこれ
42 名無し 2021/01/21(木) 18:43:54.19
>>7
本当これ
66 名無し 2021/01/21(木) 18:45:32.48
>>7
正解
208 名無し 2021/01/21(木) 18:56:17.08
>>7
正解
そして西野がそこをごまかしているってことは西野もそれやってるってことを意味しているように思う
214 名無し 2021/01/21(木) 18:56:47.76
>>7
値段の話は誰もしてないよな、都合よくすり替えてるね
219 名無し 2021/01/21(木) 18:57:10.96
>>7
終わってた
269 名無し 2021/01/21(木) 19:00:55.33
>>7
それな
516 名無し 2021/01/21(木) 19:16:51.47
>>7
それよ
575 名無し 2021/01/21(木) 19:21:31.56
>>7
ほんこれ
592 名無し 2021/01/21(木) 19:22:39.32
>>7
それだな
っていうか、宗教だーっというよりも〇〇だーって騒がれてるけどな
617 名無し 2021/01/21(木) 19:24:59.91
>>7
わからないんだろうね
622 名無し 2021/01/21(木) 19:25:14.76
>>7
それな
あんたは変なノリ生み出してる側やろって話よ
887 名無し 2021/01/21(木) 19:41:34.97
>>7
でも西野の〇〇まがいには「ストーリー」があるから
ストーリーに共感してるだけだから
954 名無し 2021/01/21(木) 19:46:05.49
例えばGUCCIがもし突然西野と同じ売り方をしたら、
いいか悪いかは別にして、たちまち宗教と言われる。
結局は>>7に落ち着く
これ、めっちゃわかるわ
付加価値を認めないから日本の高級ブランドって何もないんだよな
22 名無し 2021/01/21(木) 18:41:46.32
>>14
シャネルとグッチの付加価値って何だ?
フェラーリの付加価値とは
58 名無し 2021/01/21(木) 18:45:02.40
>>14
レクサス
70 名無し 2021/01/21(木) 18:45:56.42
>>14
YAMAHA
96 名無し 2021/01/21(木) 18:48:09.66
>>14
アニメしか愛せないような国だからな
294 名無し 2021/01/21(木) 19:03:09.49
>>14
お前が知らないだけだよ…
日本の高級ブランドいっぱいあるわ
299 名無し 2021/01/21(木) 19:03:51.11
>>14
着物とか漆器とかの伝統工芸品はブランド多いぞ
358 名無し 2021/01/21(木) 19:07:01.58
>>14
バブル期にDCブランドブームってのはあったけどね
反動でファストファッションブームが来てそのまま
いいんじゃねえの?実質本位いいことじゃん
当時からシャツ1枚に万単位で金かけるやつの気がしれんかったわ
364 名無し 2021/01/21(木) 19:07:37.57
>>14
付加価値って大体が資本家のゴリ押しで作り上げる幻想だろ
影響を与える程の資本力がないんだよ
389 名無し 2021/01/21(木) 19:09:07.45
>>14
付加価値を認めないんだったら海外のブランドにも目が行かないよ
バカなのかw
399 名無し 2021/01/21(木) 19:09:22.39
>>14
こういうバカが西野に貢いでるのか
598 名無し 2021/01/21(木) 19:23:26.98
>>14
そうかね
海外でもブランド信仰って一部のセレブ以外は揶揄しているよ
日本人向けと言われた時代もあったし
667 名無し 2021/01/21(木) 19:27:54.19
なんで値段の話になってんの?
地球と言う星に住む誰がどう見たってなんの意味もない仏壇買わせるどこぞの学会と同じやり口=宗教だわなって言われてんのに隠すことなく話逸らしだしたでおい
>>14
ヴィトンやフェラーリがなんでブランドになったのかわかる?高いからブランドだとでも思ってる?
ヴィトンは顧客が上流階級ばかりだった歴史と伝統であのクソダサいモノグラムに付加価値がついたんだよ
フェラーリはただただかっこいいものを作るから
宗教だ…

69 名無し 2021/01/21(木) 18:45:50.77
>>37
何これ、怖くて笑えない。
557 名無し 2021/01/21(木) 19:19:48.03
>>37
こわっ
まー宗教と言われても仕方ない
ここにいる信者も攻撃的だし
ブームが過ぎるまでほっとくしかないよ
金落とさなきゃいいだけ
631 名無し 2021/01/21(木) 19:25:49.59
>>37
教祖様から1500万借りる儲の画像もなかなかのインパクト
https://note.com/maayamakino/n/n890d4576dbc8
日本は~だからダメ
日本人は~だからダメ
これ言い始めたら、俺はそいつを見限る
お前も日本人やろ、っていう
291 名無し 2021/01/21(木) 19:02:52.92
>>283
「このままでは日本終わる」
「日本終わってる」
これもな
331 名無し 2021/01/21(木) 19:05:46.98
>>283
自分だけは特別な日本人だと思い込んでるもんな
同じ教育受けてきたくせに日本教育は終わってる、とか
自分がすごい人なら日本の教育は終わってないってことなのにw
354 名無し 2021/01/21(木) 19:06:58.27
>>283
ただの内弁慶だよね
381 名無し 2021/01/21(木) 19:08:41.66
>>283
敗戦後、日本人は劣等民族だと刷り込まれてるのが一因じゃないか
はっきり言って日本発の世界的ブランドってTOYOTAしかないと思うわ
欧米はそれぞれの国にたくさんあるけど
337 名無し 2021/01/21(木) 19:06:05.90
>>323
プレステはブランドじゃ無いのか…初めて聞いた
349 名無し 2021/01/21(木) 19:06:37.03
>>323
メイドインジャパンはブランドだっただろ
自ら放棄したが
380 名無し 2021/01/21(木) 19:08:41.28
>>323
Audiベンツワーゲン、あっちじゃ別にブランドちゃうんやで
407 名無し 2021/01/21(木) 19:09:46.28
>>323
お前は知らないかもしれんがオニツカタイガー売れまくってるぞ
408 名無し 2021/01/21(木) 19:09:48.10
>>323
任天堂を知らない人はいない
483 名無し 2021/01/21(木) 19:14:57.70
>>323
高いお酒とか飲まない地方住み高卒底辺層なんだろうね、君は
これが宗教でなければ何なのか?
業者に頼むと金がかかるので自分の個展の設営させてやる5万円払ってから設営しろ

業者に頼むと金がかかるので自分の個展の撤去作業させてやる5万円払ってから撤去作業しろ

で本来なら費用が本当ならかかるところが5万円×10人×2回でプラス100万円がポッケに
あくどい集金システム
526 名無し 2021/01/21(木) 19:17:26.58
>>505
こんな事に絡む奴も大概やな
同調圧力が大半やろ
596 名無し 2021/01/21(木) 19:22:50.93
>>505
教祖誕生の瞬間をリアルタイムで観察できてるのかもねw
来年にはなくなってそうな宗教だけどw
こういう信者ってものすごく熱しやすく冷めやすそう。
ふと我に返って、雲散霧消しそうな層
609 名無し 2021/01/21(木) 19:24:24.64
>>505
西野教には教義とかないだろ
好きでやってるだけ、ドルヲタと同じ
あまりにも根本的な部分をわかってない人が多い。
西野が共同作業や多くの人と交流してるのをダメだと批判する人がいるけど、
一人で同じプロジェクトをやると途方もない歳月がかかる。
サロンで人を集め、同じような価値観を持つ人同志で作業を加速させて何が悪い?
プロジェクトに共鳴したファンに助けられて何が悪い?
日本人って本当にどうでも良いことを批判するよね。
889 名無し 2021/01/21(木) 19:42:00.79
>>878
うんうん
養分ちゃんもっと聞かせて
892 名無し 2021/01/21(木) 19:42:09.95
>>878
あいつ最初手柄を自分一人で握ろうとしてなかったか?
俺はそういう所も含めてダメだと思うのだが
905 名無し 2021/01/21(木) 19:43:05.77
>>878
それはお前が奴隷根性だから
922 名無し 2021/01/21(木) 19:44:24.16
>>878
まぁ、信者が幸せなら良いんじゃないの
信者が周りの人間を巻き込んだら
話は別になるけどな
これ別に西野間違ったこと言ってないよな
日本人って日本人にだけやけに厳しくて10数年くらい前はソニータイマーとかいってキャッキャ喜んで自国ブランド攻撃してんだもんな
986 名無し 2021/01/21(木) 19:49:00.40
>>975
今はアップルタイマー言われてるけど
996 名無し 2021/01/21(木) 19:49:36.29
>>975
日本人が求めるレベルが異常に高いだけだよ
ソニーよりイケてる壊れないの作れよ!っていってるだけ
1000 名無し 2021/01/21(木) 19:49:51.79
>>975
任天堂switchのコントローラー不具合訴訟起こしてるの外人だけだがな