「婚活KOKO」を運営するパッションは1月22日、年収1000万円以上の既婚男性を対象にした、「高収入男性・夫婦のお財布事情に関する調査」の結果を発表した。
調査は今年1月に、1109人を対象に実施。
お小遣い制と答えた人は48.3%で、高収入でも堅実にお金を使っている家庭が多いことが分かった。
夫婦どちらが財布の紐を握っているか聞いたところ、「自分」が43%、「妻」が40%で、「個々で別々」は17%と少数派だった。
■ 結婚前に話し合ったこと「資産管理は私、日常の生活費は妻が管理」
結婚前にお金のことを話し合ったかどうか聞いた。
「ある程度話し合った」が36.5%と最も多く、「あまり話し合わなかった」(29.9%)「しっかり話し合った」(17.8%)「全く話し合わなかった」(15.8%)と続いた。
具体的な話し合いの内容としては、
「貯金額を具体的に決めた。昇給したとしても、給料の何割は貯金する、など」(30代・三重県)
「生涯収入と人生設計について」(40代・埼玉県)
「自分に収入が無いことで卑屈になる必要は全くないこと」(50代・東京都)
「資産管理は私、日常の生活費は妻が管理する」(50代・神奈川県)
などが挙げられた。
結婚前に話し合ったことを現在も実践しているか聞くと、「ある程度実践している」(39.9%)、「実践している」(33.8%)と、半数以上が実践できていた。
「若干変わった」は15.1%、「まるっきり変わった」は6.8%だった。
■ 結婚後の悩み「思ったようには収入が増えない」「価値観が違うため揉めることある」
お金について、結婚前の理想と結婚後の現実がどう異なるか聞いたところ、「現実は厳しい」(52.2%)が「理想通り」(45.3%)を上回った。
やはり現実にはさまざまな出来事や問題も少なからず出てくるようだ。
「理想通り」と答えた人からは、「投資や貯蓄を行いながら、目標とする金額に着実に近づけているから」(40代・滋賀県)という声があったが、「現実は厳しい」と答えた人からは、
「思った以上にお金がかかる」(40代・長野県)
「思ったようには収入が増えないこと」(40代・福岡県)
「価値観が違うためもめることがある」(50代・東京都)
などの声が挙がっていた。
https://news.careerconnection.jp/?p=86219
頭の良い男は結婚しないw
22 名無し 2021/01/26(火) 19:59:46.84
>>3
逆だよ
頭の悪い人間が結婚しない
子供も作らない
社会に貢献せず〇ぬ
54 名無し 2021/01/26(火) 20:06:11.12
>>3
いや世界中のセレブや資産家のほとんどは結婚してるでしょ
結婚する金がないのに頭いいとか言い訳に使ってるだけじゃないの
143 名無し 2021/01/26(火) 20:22:09.07
>>3
現実は男の売れ残りほど低収入
385 名無し 2021/01/26(火) 21:25:02.09
>>3
頭のいい独身男なんて見たことないが
ホリエモンとか?
マウントとってる偉人は大抵既婚じゃん
432 名無し 2021/01/26(火) 21:34:59.70
>>3
それを言える高齢者はバカしか居ない
435 名無し 2021/01/26(火) 21:35:55.96
>>3
頭良い人はなんでも要領よくこなす
家事も子育ても仕事も苦にしない
528 名無し 2021/01/26(火) 21:48:11.20
>>3
だよな バカが結婚して訳もわからず子供作って〇すんだよな
871 名無し 2021/01/26(火) 22:54:46.56
>>3
頭の悪い人間に頭の良い人間の思考がわかるの?
口座別々で共同口座に月々それぞれの額を入金とかが一番すっきりと思うが
少数派のようだなあ
48 名無し 2021/01/26(火) 20:05:20.87
>>7
子供がいなけりゃそれでいいんじゃね?
278 名無し 2021/01/26(火) 20:56:56.22
>>7
それは家事育児仕事全て同等なら有りだと思うが
実際はそうじゃないからねぇ
517 名無し 2021/01/26(火) 21:46:29.93
>>7
すぐに嫁がお金を出さなくなった
589 名無し 2021/01/26(火) 21:56:51.69
>>7
晩婚化でこれが一番多いよ
590 名無し 2021/01/26(火) 21:56:58.35
>>7
嫁に生活費渡してる
652 名無し 2021/01/26(火) 22:08:41.35
>>7
いわゆるDINKS(笑 は昔からそれだろ
775 名無し 2021/01/26(火) 22:30:25.32
>>7
子供がいない時は双方が月額20万円ずつ共同口座に入れてそこでまかなってた
子供ができてしばらくは嫁の収入が減ったのでなし崩し的に自分が出してた
今はたぶん双方同じくらいの収入間で戻ってると思うが何となく生活費は基本自分が出して
嫁はそれ以外のアクシデンタルな出費を払うという感じが定着してしまったw
862 名無し 2021/01/26(火) 22:52:36.91
>>7
うちはこれだね
お互い年収が600万円くらいの共働きだから
共通口座にお互い毎月20万入れて、基本的には相手の収入には介入しない
あとは必要に応じてお金を出し合ってる
曖昧に譲り合って負担しあうのが楽でいいね
929 名無し 2021/01/26(火) 23:07:17.07
>>7
これやってるわ
必要な生活費をお互いの月収で按分して共同口座に振り込んでる
俺なんか一日500円しか小遣いねえし
それよかマシだろどう考えても
49 名無し 2021/01/26(火) 20:05:34.90
>>9
それは切ねえな
232 名無し 2021/01/26(火) 20:42:03.08
>>9
五百円握りしめて何買うの
後輩に昼飯も奢れないね
でも頑張れ
318 名無し 2021/01/26(火) 21:06:20.34
>>9
自分は女で小遣い(食費)5千円弱かなぁ
まぁ自分で��作ったりしてるからそんなに困りはしない
お弁当作って貰えば?
326 名無し 2021/01/26(火) 21:07:33.65
>>9
月15000円ってその辺のJKより少ないやんけ
943 名無し 2021/01/26(火) 23:10:38.59
>>9
(´・ω・`)
ボキは金融資産6,000万の無職独身ですが、
大半の既婚者に大勝利してると思ってます。
41 名無し 2021/01/26(火) 20:03:39.09
>>14
減る一方なら負け組
64 名無し 2021/01/26(火) 20:07:48.43
>>14
ボキとか言ってる時点で人生敗北してんだよ
89 名無し 2021/01/26(火) 20:11:45.08
>>14
金融資産?そんなもの博打じゃねえか
結局博打で資産を溶かす羽目になるのが落ち
91 名無し 2021/01/26(火) 20:12:06.19
>>14
負けてるだろ。上場有名企業のサラリーマンなら、生涯年収が3億超える。
最後に6000万円残っても、それまでの人生のフローの時間で常に1000万円を超える収入とそれで養う家族がいて、人生のイベントをクルクルとこなして普通に暮らせる方が楽しいたろ。
俺も出来ないけどw
195 名無し 2021/01/26(火) 20:34:30.18
>>14
俺は10倍あるぞ
嫁さんには半分以下で伝えてあるので内緒で使いたい放題
嫁もそこそこ金使ってるから文句は出ない
結婚はして子供もいて個別で色々な女と遊ぶのが勝ち組やで
363 名無し 2021/01/26(火) 21:19:30.06
>>14
当方、5億
無職で6千万は少ないだろ
505 名無し 2021/01/26(火) 21:45:06.73
>>14
似た金額だけどさっさと引退したいわ。でもアラフォーなんで、無職になってこの額だとまだまだ引退できず仕方ないので働いている。
856 名無し 2021/01/26(火) 22:51:00.67
>>14
釣りだと思うが今60歳じゃなかったら余裕ないぞ。実際にはその半分もないと思っとけ
969 名無し 2021/01/26(火) 23:18:37.70
>>14
6000万持っていても〇ぬまで使わないんでしょw
俺も年収1000万超だけど、小遣いなんてのはないな
必要に応じて嫁に相談してお金もらう
つーか酒もタバコもやらないし、お菓子も買わなきゃジュースも飲まない
会社の飲み会は事前に嫁に伝えとけば当然おk
62 名無し 2021/01/26(火) 20:07:33.55
>>21
つまらんやつ
98 名無し 2021/01/26(火) 20:13:21.49
>>21
なんという同じ状況
自分が書いたのかと思った
135 名無し 2021/01/26(火) 20:21:07.48
>>21
だよね、1000万くらいで贅沢できないし、大したことないし。
270 名無し 2021/01/26(火) 20:56:01.49
>>21
こういう都合のいいATMが現実に存在するから女が贅沢になるんだろうなぁ
329 名無し 2021/01/26(火) 21:08:56.34
>>21
おでこにATMって入れ墨しとけ
731 名無し 2021/01/26(火) 22:23:05.99
>>21
理想のATMやな
759 名無し 2021/01/26(火) 22:28:35.47
>>21
背が欲しいのか
815 名無し 2021/01/26(火) 22:41:12.53
>>21
素晴らしいATM
へえー1千万もあってもそんなもん?
手取りだと800万ぐらい?
そんだけあったら、子供4人ぐらいいて、全員幼稚園から有名私立校、
奥さんはブランド買いまくり、
タワマン住まいでBMW
なのかと思ったw
独身だから既婚者の世界がよくわからんw
56 名無し 2021/01/26(火) 20:06:50.53
>>28
年収1000万だと手取りは約720万前後らしい児童手当が減額されたり高校が有償だったり意外にお金かかるのかもな
59 名無し 2021/01/26(火) 20:07:14.46
>>28
年収1000万の手取りは700万
68 名無し 2021/01/26(火) 20:07:54.02
>>28
それ無理
カミさんに家にいてもらったし
月の小遣いは8万だった
最悪飲み会は別だったけど
69 名無し 2021/01/26(火) 20:08:04.44
>>28
まず年収1000万の手取りは700万強だし、君のあげている生活は年収3000万あっても無理。
273 名無し 2021/01/26(火) 20:56:21.39
>>28
年収1000万だと手取り720万。そこからさらに消費税10パーセントだからな。実質650万。
307 名無し 2021/01/26(火) 21:03:37.56
>>28
その生活は年収4000万くらいからじゃないか?
316 名無し 2021/01/26(火) 21:06:16.31
>>28
世帯1200万あるけど
都下の狭い戸建てに子供1人、
車は国産中古で旅行は国内年イチ
たまの贅沢は月1で寿司か焼肉、それもチェーン店
このご時世、怖くて散財なんて出来ん
人生つまんねえよ
420 名無し 2021/01/26(火) 21:32:56.68
>>28
年収3000万円だとその生活は無理、年収5000万円あって資産持ちならいけるかな
アラフォー小梨専業主婦。気弱だが堅い企業の旦那を学生時代に捕まえた。
独身生活、恋愛を楽しんだ後、結婚したのは35歳だけど。
いい選択だったと思う.
45 名無し 2021/01/26(火) 20:04:07.17
>>39
やり万びっちなんか。
72 名無し 2021/01/26(火) 20:08:32.65
>>39
君、失礼だね。
836 名無し 2021/01/26(火) 22:45:54.98
>>39
似たような感じ
若い頃につかまえて35歳で結婚小梨まで一緒で驚いたわ
自分はパート出てるよ、月に10万くらいで全部自分のお小遣いになってる
まぁあんまりお金使わない方なんで毎月6~7くらい貯まっていく感じ
年収1千万もあるのに小遣い制なのか?
金持ちの事だから、どうせ桁がひとつ違う話なんだろ?
貧乏リーマンが、小遣い少なくて毎日500円ランチしか食えない泣とか言う話じゃないだろw
小遣い少ないから不倫相手の若い子との海外旅行に年3回しか行けない~泣
みたいな話なんじゃねーの?
66 名無し 2021/01/26(火) 20:07:51.36
>>57
いやそりゃ毒男の考えであって、
結婚したら別に裕福でもないだろう。
73 名無し 2021/01/26(火) 20:09:24.12
>>57
1千万ぽっちじゃそんな贅沢はできんよ
82 名無し 2021/01/26(火) 20:11:05.41
>>57
もう少し色々勉強した方がいいよ。FPの資格でも取ったら?
863 名無し 2021/01/26(火) 22:52:42.52
>>57
500円ランチって普通だと思ってしまう私は貧乏人なのか
私の年収は680万で世帯収入も1200万くらいなんだけど
5ちゃんて年収1000万いっぱいいるけど本当なん?
すごいな
222 名無し 2021/01/26(火) 20:40:38.49
>>207
年齢が結構高いせいじゃない?
242 名無し 2021/01/26(火) 20:45:53.08
>>207
ステイホームでテレワーク民増えちゃったからな。あ、公僕はサボって無いで働けよ。カス
249 名無し 2021/01/26(火) 20:48:11.24
>>207
自営や専門職も合わせれば男だと全体の1割は一千万以上だろうから、結構いるんじゃない?マーチ以上の学歴と同じくらい。
年収2000万超えたのにまったくモテねーわ
女は金なんかどうでもよくて暴力的な男やチンピラが好きなんだよ
352 名無し 2021/01/26(火) 21:16:27.41
>>332
2,000万円の世界観が無いからだろ
上質な衣食住と高い品性を身に付ければすぐに寄ってくる
ただ、これは一朝一夕では身に付かない。コロナ禍だから
難しいが、いろんなところに顔を出し、場数を踏め
369 名無し 2021/01/26(火) 21:21:00.81
>>332
いくら年収が高くても、ハゲだけは絶対に無理
377 名無し 2021/01/26(火) 21:23:13.96
>>332
違うよ 金よりも本人の見た目と中身が大事ってことだよ
429 名無し 2021/01/26(火) 21:34:12.75
>>332
パパ活してるJDを旨い店に連れていく。それだけでいい。
あとはマメに気遣ってやれ。相手が料理上手で心根いいなら結婚しろ。
年収1000万ちょうどくらいだけど小遣い2マンしかない
酒タバコギャンブル風俗何もやらないけど唯一の趣味の自転車で独身時代のへそくりで50万の自転車買ったらもったいないとかでガチギレされた
なんか生きてて虚しくなるわ
398 名無し 2021/01/26(火) 21:27:55.64
>>379
取り分1/40は流石に可哀想すぎw
もっと主張したほうが良い
401 名無し 2021/01/26(火) 21:29:19.17
>>379
女は馬鹿だからな。金を貯めることが目的化している
なぜなら自分が金を生み出せない自覚があるから。男は金を生み出す
人間にならなきゃつまらん。若いときは金をどんど使って
社会勉強して、年取ったらその経験を糧に回収する。そうすれば
若い時も中年以降も贅沢できる
411 名無し 2021/01/26(火) 21:31:21.08
>>379
こういうの見るとなんで交渉しないんだと思うんだよな
交渉できないような関係性しか築けてないならとっとと離婚すべきだろと
そこまで女に尻にしかれてるのは最早好きだからやってんだろレベルだろ
じゃぁおまいら資本家の令嬢だからと言って昭恵と結婚できると言うのかね。
おれはできないね。昭恵と結婚するぐらいなら綾瀬はるかと結婚するわ。
416 名無し 2021/01/26(火) 21:32:30.12
>>412
おばあさんじゃん
446 名無し 2021/01/26(火) 21:37:09.27
>>412
結婚せずに、資産家の昭恵と、はるか両方と付き合うわwSEXは、はるかだけなw
467 名無し 2021/01/26(火) 21:39:39.81
>>412
実際に今、そういう生活をしているんだけどねw楽だよ。
うちは妻が1100万でワイが500万やな、、、
昔はワイの方が給与高かったが、もう一生追いつけんわ
家事育児をこなしつつ大台を突破するなんて有能過ぎるやろ
ワシはとことん無能やで、、、家事なんて3割ぐらいしかしてないし、生きてる価値あるんかのう
433 名無し 2021/01/26(火) 21:35:35.07
>>415
子供が出来たら、もう子種としての価値すらなくなるしな・・・
後はマンション買って団信加入(何故か収入の少ない方の夫)させられて、処分されて終わりや
441 名無し 2021/01/26(火) 21:36:40.15
>>415
そんな人と結婚できたんだから有能
460 名無し 2021/01/26(火) 21:39:03.07
>>415
生きる価値ないとか言うやつの生きる価値を聞くと大したことないのばっかだから気にしなくていいよ
家族が生きる価値ですぅみたいなヤツの嫁や子供の顔がブサイクだったら
あんたの生きる価値その程度っすかw思ってたより大したことないっすねwで終わってしまう
嫁が専業主婦だが、価値観違いすぎわろた
壊れたらまたすぐ買えばいい思考
そのため家電やら食器やらすべてにおいて雑に扱いすぎ
水道ガンガン出しっぱなし、冷蔵庫全開よくやる
チューブ系(洗顔、歯みがき粉、調味料)は、ろくに最後まで出さないで捨てる
この時期だとシャワーがひどい
入ってる間ずっと出しっぱなし
社会経験そんなになく結婚したから、サラリーを得る大変さをわかってない
価値観の相違はなかなかキツイってわかったわ
注意してるが一向になおらない
最近は離婚が脳裏をよぎってる
440 名無し 2021/01/26(火) 21:36:32.84
>>431
それは育ち
水の無駄遣いとかご飯残すくらいオーダーするとか
下品だもの
452 名無し 2021/01/26(火) 21:38:04.31
>>431
うちの妻も専業主婦だがものすごく締まりやだぞ
むしろ俺がけちるの嫌いだから金使う
そういえば妻がブランド物を買った経験がない
455 名無し 2021/01/26(火) 21:38:25.60
>>431
バツイチだけれど、大学時代に女性経験がないと失敗するよな。
女のどこを見ればいいのか全くわからず、失敗した。
4人とつきあって、ようやく自分と自分が異性に求めているものがわかってきた。
あと人生は基本「衣・食・住・愛情」が満たされることが大事だと思う。
481 名無し 2021/01/26(火) 21:42:22.47
>>431
変動費で贅沢するくらい良いじゃないか。
固定費を上げたがる女よりずっとマシ。
484 名無し 2021/01/26(火) 21:42:32.99
>>431
>この時期だとシャワーがひどい 入ってる間ずっと出しっぱなし
シャワー浴びてる間は ずっと出しっぱなしが普通じゃないのか?
509 名無し 2021/01/26(火) 21:45:19.51
>>431
同棲せずに結婚しちゃった系?
513 名無し 2021/01/26(火) 21:46:16.52
自分は>>431 の感覚の方が変だと思う。
もし自分が>>431 の嫁と同じことをしていて
嫁からいちいち注意されたら嫌だ
住宅やクルマは必要最低限で良いから光熱費や食材や余暇の費用に細かく口だしされたくない。
つうか結婚するメリットってなに
551 名無し 2021/01/26(火) 21:51:39.92
>>546
こどもじゃね?しらんけどw
655 名無し 2021/01/26(火) 22:08:55.66
>>546
過去に出会った数十年数十人の既婚者がこっちに言ってくるのは伴侶の愚痴99%なのよ。
本人の自虐ではなくあくまでも身内に対する愚痴の吐露というか、それでストレス解消みたいな。
歪んだ寂しがり屋でありつつ、独身者より利己的な印象はあるよな。
(じゃあ別れりゃいいのに・・・って)
663 名無し 2021/01/26(火) 22:10:51.02
金目当ての女との付き合いは大変だね
>>546
世間体と世間体と世間体
847 名無し 2021/01/26(火) 22:48:12.32
>>546
よく〇〇〇〇っていうけど
エロサイトが普及してあんな事やってるんだって
生々しいよな
四畳半のアパート暮らしがしたいなあ。
風呂なし(近所に銭湯あり)でいいんだけど。
持ち物も少なく、掃除も少なく、家賃も少なく。
極論、衣服の他はパソコンとスマホがあればいいわけで。
年収とかよりも精神の自由がほしい。
657 名無し 2021/01/26(火) 22:09:44.98
>>642
それ、いいな
もう子も自立したら無欲になった
マンション2部屋借りて隣同士で住もうか?とか冗談言い合う
一軒家の維持費たるすぎ
686 名無し 2021/01/26(火) 22:15:06.11
>>642
冬寒くて、夏暑い
銭湯では水虫をうつされる
貧乏学生の時代、悲惨だったよ
700 名無し 2021/01/26(火) 22:17:15.52
>>642
俺はトレーラーハウスみたいなコンパクトの家が欲しいよ 好きな時にそれで移動して好きな場所で住みたい日本じゃ無理なのかな法律的に
703 名無し 2021/01/26(火) 22:18:03.33
>>642
だったらスマホは手放した方が良い
僕は年収2000万円ですが家賃は家賃も5万円程度です。
年1000万円貯金できます。
でもブサイクなんで彼女はいません。
誰か彼女になってくれませんか?
669 名無し 2021/01/26(火) 22:11:54.16
>>666
おまえ、ダミアンだろ?
673 名無し 2021/01/26(火) 22:12:30.03
>>666
どんな関係の仕事してるの、年収2000万って本当にすごいと思います。
684 名無し 2021/01/26(火) 22:14:57.24
>>666
ブサイクじゃ無理だわ
でも整形に走るなよ
所得税は「累進課税」がきつい
課税所得金額 税率 控除額
1000~194.9万 5% 0円
195~329.9万 10% 9万7500円
330~694.9万 20% 42万7500円
695~899.9万 23% 63万6000円
900~1799.9万 33% 153万6000円
1800~3999.9万 40% 279万6000円
4000万以上 45% 479万6000円
社会保険料も年々上がって行く
手取りは減り続けてる
746 名無し 2021/01/26(火) 22:26:15.94
>>727
去年分から基礎控除が2400万円以上だとなくなる。つれーわー
747 名無し 2021/01/26(火) 22:26:24.90
>>727
この表、よく誤解する人いるけど「超過」累進だからその所得ならその税率が全てかかるってわけではないんだよな。
758 名無し 2021/01/26(火) 22:28:34.05
>>727
例えば4000万以上は45%ってなってるけど、4000万円全部に45%が掛かるわけではない。
4000万円を超えた部分だけに45%が掛かっている。
流石にここに書き込んでる人でその勘違いしてる人は少ないだろうけど。
年収1,000万はわりと慎ましやかな生活だと思うまじで
742 名無し 2021/01/26(火) 22:25:38.37
>>732
無駄なことに使わなければ十分だが この階層の奴は見栄っ張りが多くて
それに銭を使うからいくらあっても足りないんじゃねーかな
766 名無し 2021/01/26(火) 22:29:32.31
>>732
税金負担も高いしな
さらに老後の資産2000万貯めないといけないし
妻も同じ年収1000万で、世帯年収2000万でほんの少し、余裕が出てくるレベルの話
780 名無し 2021/01/26(火) 22:31:40.45
>>732
完全に庶民だと思う
嫁も700万くらい稼いでくれたら多少は余裕出るかな
786 名無し 2021/01/26(火) 22:33:23.55
>>732
そうね
住む場所にもよるだろうが
54歳貯金3210万未婚
負け組のだよ結婚してる人羨ましい
776 名無し 2021/01/26(火) 22:30:47.70
>>756
外国人ならまだ間に合う
790 名無し 2021/01/26(火) 22:34:41.46
>>756
前の職場の上司が55歳、年収17百万、独身だったな。
楽しみは上野の韓国バーで飲むことみたい。
親御さんから相続した団地に一人で住んで車もインプレッサ。
タワマン住んでポルシェでも乗ればいいのにと思うのだが。
798 名無し 2021/01/26(火) 22:37:33.70
>>756
何に負けたかな?
勝ち負けってなんだろ。
結婚して、子供いて、子供が高校中退して記憶障害になったけど、結婚して子供がいるってだけじゃ勝ちとは言えんしな~
結婚して、子供がいて、本人が鬱病ってパターンは勝ちか負けか?
俺年収1800万ぐらいの自営業で最近結婚を考えてる人がいるんだけど、結婚前にどうするべきか誰かアドバイスほしい
824 名無し 2021/01/26(火) 22:43:57.98
>>812
自営業とゆーのは 収入が安定しないのが普通 それに耐えられる嫁は少ないぞ
825 名無し 2021/01/26(火) 22:44:06.40
>>812
金持って年寄りになることがどんだけ危険か想像してみ
情報はどっからでも漏れるんだぞ
831 名無し 2021/01/26(火) 22:45:07.88
>>812
自営業なら妻が簿記でも持っていて帳簿つけられなければ金の管理なんて出来ないから安心しろ
逆にそれができる妻なら夫婦一緒に金稼ぎ楽しめばいいんじゃね
1000万をチョロっと超えたところだが線引を1000万ってダメだと思う。
余裕でてくるの1200万くらいからじゃないの?
849 名無し 2021/01/26(火) 22:49:37.52
>>845
1200万はあるが余裕はない気がする
850 名無し 2021/01/26(火) 22:49:42.07
>>845
別に余裕ないぞ
俺、1200万、嫁、200万だけど普通
本当に普通
859 名無し 2021/01/26(火) 22:51:53.69
>>845
独身だからか、何も変わらん
口座の額が増えてるぐらい
長男 東大→外資金融
次男 一橋→日本銀行
長姉 慶應→医者
次姉 京大→外資コンサル
俺 拓殖→引っ越し屋
年収300万だけどたくましく生きてます
916 名無し 2021/01/26(火) 23:04:13.03
>>894
おまえたぶん父ちゃん違うぞw
935 名無し 2021/01/26(火) 23:08:01.36
>>894
バカは作り話すら作れねえんだな。
年収がそれで4人の塾代も出せないだろw
親の資産で育てたってかw
936 名無し 2021/01/26(火) 23:08:06.79
>>894
長姉次姉てなに?
ほんとお前バカなんだな
946 名無し 2021/01/26(火) 23:11:39.30
>>894
きっといい事ある。
諦めず頑張れ!
985 名無し 2021/01/26(火) 23:28:25.92
>>894
すごい一家だね w でもそれを笑えるところがあなたの器の大きさだよね (´・ω・`)